タグ「maintenance」が付けられているもの


青から黒へ ジムニー JA22W に BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

5年前に中古車で購入したジムニーJA22W、そん時からついてた青いオートバックスのカオスOEM品。
本家パナのカオスは信頼抜群だと思いますが、今回は別のバッテリーにしてみました。

選んだのはちょっと安い BOSCH ボッシュ「Hightec Premium HTP-60B19R」。

20230304 BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

青いバッテリーの製造年月日を見ると6年前、流石のカオスもヘタるよね。
セルの勢いも弱っちかったので一新です。

まずは Optimate6 で 24 時間以上フル充電です。

20230304 AQ Battery オートバックス カオス

青くて存在感のあったバッテリーから黒に変わり、エンジンルームが引き締まりました。

20230304 JIMNY JA22 BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

エンジン回してみたら、めちゃくちゃ元気。
6年もののカオスでも Optimate6で24時間以上充電すると元気になってたけど、それ以上に新品BOSCHが元気です。こんな変わるとは思わんかった。こんなエンジン元気になるなら毎年バッテリー変えたいくらい。

とは言っても、BOSCH5年は頑張ってね。

20230304 BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R


少し高さが高いかな。
プラグがボンネットにこするか心配でしたが、こする事は無かったです。

20230304 BOSCH vs AQ

上から。

20230304 BOSCH vs AQ CAOS

JA22W サスペンション ROADWIN A2000Ti と TRAILWIN に交換してジオランダー G003 6.50R16 を履く

中古車購入から5年が経過しタイヤも片減りし、タイヤのロードノイズもスリップサイン間近で、すごい音。車両のモーターローンも終わったので、タイヤ交換をすることにしました。

  • 5年履いたタイヤはジオランダー G001 185/85R16
  • 新しく装着したタイヤは、ジオランダー G003 6.50R16
    • 5年前に中古で買った車両はノーマルショックと 1 インチアップのスプリングでしたが、今回は 6.50 でサイズが大きくなるので、まずはショックとサスを交換です。

      20220901_liftup_trailwin.jpg

      まずは1インチリフトから2.5インチリフト。見た目、ほぼ変化なし^^;

      依頼したお店は近所のジェイズガレージさん。初めましてでしたが、多分、超ベテランなアナログ派です(汗

      アピオのキット「A2000Ti つよし君八段安心キット」だとちょっと高いので、スプリングとショックだけ APIO 製で他は良いものを調達してもらいました。ほぼ通勤オンロードで、オフは雪道程度なのでね。

      • APIO ROADWINコイルスプリング A2000Ti
      • APIO TRAILWINショックアブソーバー
      • 偏心ブッシュ・ミラクルキャスター
      • 純正ターンバックル加工ラテラルロッド前後
      • スタビ延長ブロック
      • ブレーキホースセット前後

      サス側(スプリング&ショック)を先に交換して、タイヤ交換まで1ヶ月は乗ったけどやっぱ違うね。変えてよかった。メーカー不明な硬めのスプリングからの変更は、腰に刺激がなくなりました。乗り心地は最高です。

      ショックの減衰は一番柔らかい所で使ってます。

      20221001_geolander_g001_18585r16_g003_650r16.jpg

      更に タイヤを YOKOHAMA ジオランダー G003 6.50R16 へ交換。さすがに見た目も良い感じ。でかい。振動もロードノイズも激減。視界もよくなり、もう最高の乗り心地。

      • YOKOYAMA GEOLANDER (ヨコハマ ジオランダー) G003 6.50R16(楽天でネット調達)

      ですが、6.50 で坂は上れなくなりました。(汗
      三方原台地の坂上がるときに2速、さらには坂の途中で1速まで落としたり、2速半クラでエンジン回転上げて坂を上ることもあったりします。
      まだ無いけど1速でも上れない急坂もありそうな予感がしてます。そん時はあきらめて 4L 入れるか、クラッチ燃える覚悟でハンクラで登ります。

      あと、街乗りは3速で走ることがほとんどで4速に入れることは少なくなりました。
      それとスノーチェーン。FR後輪はチェーンもワイヤーも大丈夫。前輪はフェンダー側がサイドシル付近が擦りそうな気配があります。


      [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

      【アピオ】 つよし君 A2000Tiコイルスプリング ・1台分
      価格:41,800円(税込、送料無料) (2023/6/15時点)



K&N エアフィルターのクリーニング


多分、10年くらい掃除してなかった K&N エアフィルター。

車のエアクリーナー掃除したらエンジン調子よくなったので、これはバイクもしなくちゃってことで。掃除します。

20220619 K&N エアフィルター掃除前

イマイチ汚れがわからんんですよね。

20220619 K&N エアフィルター掃除前

ただ、湿式なのにオイル感は一切無いって感じはわかります(笑。。

まずはクリーナーかけて10分間放置。

20220619 K&N エアフィルター クリーニング

そして、内側から外側、エアフローとは逆方向に水で洗い流します。

意外と汚ねぇ・・・。

20220619 K&N エアフィルター掃除

あっという間にキレイになりました。

20220619 K&N エアフィルタークリーニング後

さらに室内乾燥1日。

20220619 K&N エアフィルターオイル塗布

オイル塗布。

このオイルの量がよくわからん。

もう少し塗っても良いかもね。

20220619 K&N エアフィルターオイル

完成です。キレイな新品みたいになりました。

今回はバイクのエアクリーナーだけど、ジムニーのもそろそろ交換時期なので K&N に変えようかなと。勿体ない気もするけど、まだまだ乗るのでね。

K&N エアフィルター (楽天) K&N エアフィルター (Amazon)

JA22W ジムニー O2 センサ―交換 KEA 2S0-337

3速で街乗りや坂を上るとエンジンチェックランプがチラ点いたり、点灯状態になって来たので、古い車のお決まりO2センサーを疑って交換してみました。

交換履歴もわからない11万キロの中古車購入から5年弱、今は14万キロです。

純正品や有名どころのO2センサーだと高いので、一番安価な KEA O2 センサーにしました。
日本のメーカーで、めちゃくちゃ安心感あります。
しかも安い、即決でした。

KEA 品で JA22W 用だと 2 種類 (2S0-326 と 2S0-337)が出てくるけど、元々ついていたO2センサーとにてるので、写真のタイプを買いました。

  • STRAIGHT O2 センターレンチ
  • ラチェット&スピンナハンドル (差し込み角3/8)
  • ソケットレンチセット(インタークーラー取外しで)
  • アンチシーズ (焼き付き防止)
  • 関西エコ・アープ (KEA) O2 センサー 2S0-337
    • SUZUKI 純正型番 18213-50G00 または 18213-50G01 (パーツリスト見てもよくわからず)

交換に必要なのはこんな感じ。

20211103_JA22_O2Sensor

場所はインタークラーの下。
手が届きそうですが、ラチェットレンチが当たって回せないので、インタークラーを一部外しました。ボルトの中にスペーサーがあるので落としてなくさないように注意!

20211103_JA22_O2Sensor

ストレートのO2センサー用のレンチ使いました。取り外しは簡単。

20211103_JA22_O2Sensor

ケーブル側のソケットはハブ用のエアポンプの付近です。

20211103_JA22_O2Sensor

ソケットは4極防水タイプかな。

20211103_JA22_O2Sensor

はい、取り外し。

新しい関西エコ・アープのO2センサー、マニュアルもトルク値も。非常に親切ですね。さらにカラー印刷。パッケージングも素敵。

20211103_JA22_O2Sensor

昔からプラグで使ってるパーマテックスのアンチシーズ塗って、差し込み完了。簡単でした。
ただ、ちゃんと動作しているのかわからないんですよね。エンジンチェックランプが点かなくなったので安心感はあります。

1か月ほど乗ってますが、点いたことはありません。
原因がO2センサーで良かった。

ステップワゴンのルームライト故障修理とオイル交換

ファミリーカーなミニバンはステップワゴンです。もう12年ぐらいになるので、いろいろと故障も出てきます。
オイル交換と、ルームライトのスイッチを修理しました。

ヘッドライトも磨かないとな・・・。

 

STEPWGN RG1 ルームライト修理

ルームライトの運転席側が点かなくなってしまい、ASSY交換だと高いので調べて部品だけ交換しました。

1年ほど前(2020年頭)に調べた際、スイッチメーカー側の製造は終わっていて、モノタロウで在庫が残っていることは確認してたのですが、買わず・・・。
半年ほど前(2021年4月頃)に改めて探したときはミスミで少し在庫があったので入手できました。

(今2021年8月現在、モノタロウ、ミスミ、共に在庫無しですが、他のECサイトだと在庫ある様子)

  • 型番 SPED210203
  • メーカー アルプスアルパイン株式会社

20210515 ステップワゴン ルームライト スイッチ故障交換

交換は簡単でした。外したスイッチ焦げてますね。
このスイッチは、横に3点ピンタイプの接点があるので、横へスライドさせると、するっと抜けて取り外せます。

 

ステップワゴン RG1 オイル交換

ファミリーカーはいつもホンダディーラー勤めの兄へ依頼していたのですが、今回は自分でやりました。

いつもはディーラー任せで HONDA LEO SN が入れられていましたが、ジムニーにも入れているカストロールにしました。

グレード SAE も SN 0W20 から SP 5W30 へ変更です。

カストロール GTX ULTRACLEAN 5W-30 4L

夏は 5w30 冬は 0w20 と変えてみることにします。

メーカー推奨オイル、オイル量はこんな感じ。

  • ウルトラ LEO SM (API SM/GF-4級 SAE 0W-20)
  • ウルトラ LTD SM (API SM/GF-4級 SAE 5W-30)
  • ウルトラ GOLD SM (API SM級 SAE 5W-40)
  • ウルトラ MILD SM (API SM/GF-4級 SAE 10W-30)
  • フィルタ交換時 4.2L
  • オイル交換のみ 4.0L

20210801 ステップワゴンオイル交換 カストロール 5W-30

砂利駐車場ということもあるけどセンターで持ち上げられるガレージジャッキが無い為、右側をジャッキアップして、ウマかけて作業です。いつも大きな鉄板が欲しいとは思うけど、買わずに済むのでこのまま。

フィルターは手トルク、ドレンはアルミパッキン取り換えて規定トルクで締め付けて完了です。

初めてのジムニー JA22W ナックルOH

フロント左側のナックル周りがオイルまみれになってきたのでOHすることにしました。
いつもユーザ車検なので、継続車検の受けられる開始日に向けて1ヶ月前から準備を進めていきます。

気になるところ

  • 左右、ナックルOH (キングピンベアリング交換)
  • 左右、前ハブベアリング交換
  • 左右、前ブレーキローター交換
  • 前後、デフオイル交換
  • クーラント液入れ替え
  • オルタネーターVベルト張り調整 (OK)
  • サイドブレーキ調整
  • 外装サビ補修 (サビ転換剤で対応)
  • エンジンオイル交換 (今1800kmなので、もう少し)
  • ブレーキフルード入れ替え (延期、もう少し)

ナックルの状態

まずは右側の写真。

20210324 ジムニーナックル右

右側は、まだましですね。左右で中の状態も違ったので、前乗ってた方が右側だけOHしたんだと思います。

次は左側。

20210324 ジムニーナックル左

左側は、ホイールまで飛び散ってる状態です。
2年前は掃除して車検のときだけパスしましたが、流石にオーバーホールすることにしました。
まずは車検に備えて左側、その後ゆっくり右側です。

購入はモノタロウと近所の工具屋

ヤフオクで販売されてるセット品を買ってもいいのですが、自分で調べたいので、JA22W のパーツカタログを見て注文しました。
ただ、間違えて買っちゃったのも混じってます。

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

購入したリスト

交換シール類

  • SU6111 オイルシール x2個 (ドラシャ用)
  • 43446-82CB0 (43446)F/ハブ O/S(IN) x2個(
  • 09283-54001 (09283)F/ハブ O/S(OUT) x2個
  • 30302JRRS ホイールベアリング(キングピンベアリング) x4個
  • 09380-26004 (09380)スナップリング x2個

ナックル外側のフェルトとオイルシール

  • SZ-5163 Oリング x2個
  • 45600-82810 (45600)パッドセット 2個

タイロッドエンド

  • DC-2103 タイロッドエンドブーツ x4個(一つ予備)
  • 09401-27402 (09401)クリップ x4個(一つ予備)
  • 04111-3020A ピン 04111-3020A x4個(一つ予備)

工具やガスケット

  • モノタロウ ジャッキスタンド3t
  • 1/2(12.7sq)スピンナハンドル50センチほど
  • アストロプロダクツ ジムニーハブベアリングナット治具
  • 17mm 6角ソケット 5/8sq (キングピンナット用)
  • 27mm6角ソケット 12.7sq (ブレーキキャリパー用)
  • 20A 白鉄ソケット (キングピンベアリングレース抜き用)
  • 1215-250G 液状ガスケット1215
  • SCP-171 KTC直型スナップリングプライヤ穴用
  • SOP-1715 KTC直型スナップリングプライヤ軸用
  • SPC5 KTC 先端クローセット
  • STRAIGHTタイロッドエンドセパレーター 19-1257

その他いろいろ

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

キングピンベアリング

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

内側から見ると丸く見えている部分、ナックル部分のオイルシールです。

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

フェルトは絶対交換。上のシールとくっつけて使用する形。多分溶けてるので交換した方がい

20210324 間違えて買ったJA11用

これ間違って買ったOリング。以外とこれ高い。

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

シール類。

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

スナップリングは、多分再利用できる。片方だけ交換しました。

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

オイル漏れの原因はこいつ。このシールにドライブシャフトを通す形。

202103241 JA22 ナックルOHパーツ

ハブベアリング交換なしで、こんなに買った。

ハブベアリングは、別途プーラーと一緒に買う予定。
(後の記事でプーラーと一緒に買いました)

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

タイロッドも取り外すので、ブーツを用意しておきます。

20210324 ジムニーJA22ナックルOH

ブーツと、ピンと、クリップです。
ただまだ使えそうなので、交換はしませんでした。

実際の交換風景も書く予定ですが・・いつになるか。

加速やアイドリングで息継ぎエンストする原因とDIYトラブルシュート

先日の VIBES ミーティングキャラバンの帰り。
高速ゲートをくぐって加速するときに、ギアを落とさず開いたのでパタパタと。それ以降不調になりました。

普通に一定速度で走っていても、くしゃみしてるし、加速してもくしゃみ。アイドリングも安定せずに、PAではすぐにエンスト。エンジンの揺れもひどくなりました。三拍子なんて無理とても無理な状態。アイドルくんで回転上げ、どうにか家まで帰ってきました。

20201130225723_0.jpg

原因がわからないけど、同じような症状を検索して当たりをつけて原因究明していきます。

すぐ届く所だと、エアクリ、プラグ、ミクスチャ、二次エアー確認
次に、キャブの中(ジェット類)、TwinTech、クランクポジションセンサーなどセンサー類。内燃機側になるともう手がつけられません。

まずはプラグ交換です。

20201130214100_0.jpg

こんがりではなく、まあまあ黒いな。前回調整したときは、茶色がかって煤無くこんがりだったのだけど。最後にミクスチャ開いたから濃いんだろうか。ただ、かぶっては無い。

20201130214011_0.jpg

今まで使ってたプラグは ACCEL というやつです。
新しく NGK のイリジウムプラグにしました。普通の長さのやつです。

20201128153553_0.jpg

S&S のティアドロップエアクリーナーを取り外して状態を見ましたが、とくに汚れている雰囲気は無いです。

20201128153613_0.jpg

見た目じゃわからん。

20201205150000_0.jpg

実際には、引き具合、戻し具合で調整するのであまり意味ないけど、戻すとき用に写真撮っておきました。
初めに戻し側だけ配線して、後に引き側調整しました。

インテークマニホールド付近にパーツクリーナーを吹きかけた所、ビンゴ!

フロントシリンダー側に吹きかけるとエンストします。リア側は問題がなさそう。
インマニシールをネットで注文して、取り外しにかかりました。手回しミクスチャスクリューがセットになってて、キャブリビルドキットとインマニシール3点がセットになったのを購入。

エアクリーナーとキャブを取り外し。インマニを 1/4 インチのヘキサレンチで取り外すのですが、手が入らないので小型の 1/4 コンビレンチと、ビットラチェットが 1/4 なので 1/4 のヘキサツールを買ってきました。

力入れてサクッと取り外し。パキっ。

20201205211848_0.jpg

とれました。

20201205213246_0.jpg

これがシール。

20201205213239_0.jpg

見た目は綺麗でヒビもなし。なんでだ。エンジン作るときに掘削もっと綺麗にやってくれよー。

20201205212104_0.jpg

問題のフロント側。
恐らく写真左下。

20201205212229_0.jpg

微妙な隙間に汚れあり。これだけなのに。

20201205212147_0.jpg

リア側の方が汚いのに大丈夫だったのか?

20201205212218_0.jpg

エンジン内にゴミ落とさない様に当たり面を綺麗に掃除して、さくっと交換。

20201206125901_0.jpg

装着完了!

セットに同梱されてた手回しミクスチャースクリューがゆるゆる・・・これ、落ちないか?緩まないか?燃調大丈夫か?心配だな。キャブ側は何年後かにあるだろうからリビルドキット保管しておきます。

そしてエンジン始動!おー!アイドリング安定、揺れが収まりました。吹かしても息継ぎしない。いいじゃん。

あとはミクスチャ調整しないとね。
ミクスチャー調整は、このエキパイだと火傷どするんだよねぇ。90度直角に曲がるドライバーエクステンション欲しいな。

ハーレーのミラーの軸受に滑り止め剤

走ってる最中に、左ミラーがお辞儀する様になっちゃったので、少し補修。

ミラーのガラスをこじ開ければネジがあるので、締め付ければいいのだけど。ガラスが接着されていて割れると嫌なので、別の方法で。

20200802104915_0.jpg

車庫の関係上、左側は頻繁に動かすので、こんな抵抗剤を入れてみました。

20200802133823_0.jpg

ネジ滑り止め。

ただねぇ。確かにジャリジャリして抵抗していますけど。まだ傾きそぉ。
しばらくはこれで。

ちなみに、ボールジョイントと、ガラスの接着箇所は、この Youtube 動画である程度わかります。炙れば粘着剤が外れそうな気もするんだけどね。

それか、ボール付近の外側カバーを奥へ押し込めば、多少締め付けられるようか気もする。ゆるい位置で押し込めば良くないか?これは未検証です。

JA22W スタビライザーブッシュを強化ブッシュへ交換

スタビブッシュのヒビ割れが気になるので、ウレタンの強化ブッシュへ交換しました。

最初は手力FULLパワーで取り付けしようと思いましたが、縮まないのでジャッキで縮めながらネジ締め。
強化ブッシュで、なんだか気持ち的に多少乗り心地が変わった感じがします。

20200726165012_0.jpg

ナックル見ちゃうとオイルもれ気になる、交換しんとなぁ。

JA22W 助手席ドアスイッチでルームライト

助手席ドア開けても、ルームライトが点灯しないのは JA ジムニーあるある。

このあとキーレス用途でVIPERも取り付けるし、運転席側スイッチの接触不調もあって、助手席取り付けました。

20200724125457_0.jpg

真っ黒い乳首の様な、スイッチです。
押されると、ボディーアース (マイナス) に接地します。

20200724135730_0.jpg

ドアスイッチ側にメスのキボシ端子を取り付けましたが、オスメスは写真の逆が良かったです。もう面倒なのでそのままですけど。

20200724164046_0.jpg

運転席側まで配線を引き回して、コネクタ流用したいのでそのままにして、ドアスイッチ側の配線切って分岐しました。

運転席側のスイッチ不良は、ボディーアースの接点のサビですね。しっかりボディに接地する様に、コジコジこじって、スイッチの可動部にシリコンスプレー吹いて解決。

取り付けたあとでわかったことだけど、運転席側スイッチはルームライトの他に、イグニッションのキー抜き忘れや、ヘッドライト消し忘れアラームにも繋がってるので、この配線だとエンジンOFFして助手席開けるとアラームが鳴っちゃいます。
ま、いっか。

うん。完成!これで助手席開けてもルームライトが点灯します!

梅雨の時期にブーツのカビ取りメンテナンス

梅雨の時期が続いてくると、箱の中にしまってあるブーツのカビが気になります。
やべーだろうなと思いながらも、箱を開けずにそっとしておいたブーツですが、自粛も続くので開けてみました。

20200712 梅雨の時期のブーツメンテナンス・カビ取り

開けてびっくりカビだらけ。スーツ仕事用の革靴から、妻のロングブーツ、どれもカビが浮いてました。

根付くまえに退治することにしました。といっても、メンテナンス道具は持っていなかったので、自宅にあるモノでなんとかします。

まずは、カビや、汚れを払います。
その後は、使って良いのかわからんが「浄水器」の「弱酸性の次亜塩素酸水」。
殺菌効果もあり、顔も洗える水なので優しいだろう・・・・革のシミにならない様に、慎重にすみっちょの方から洗浄です。

次第に面倒になり、全体へブシュー・・・・・!
ちょっとだけだとシミになる、ならば全体にブシュー(笑

トニーラマのウェスタンブーツは、多分カビが根付いてるので念入りに洗いました。
まだ奥に黒ずみがあるけど、メンテナンス道具が無いので、これで勘弁。

更に、ウェスコのBOSS、バーラップ。
これがシミが大変。もう雨の日に履くだけでシミになります。
全体に殺菌して、シミにならない様にまんべんなく乾かしました。
もう、もともとシミだらけなので安心です (笑

終わったあとは、オイル。

ツルツルの革は塗りやすいけど、バーラップのウェスコのボスは扱いに困るカサカサの革。馴染むというか、塗り込まれてカサカサがオイリーな平になる感じ。いずれはリフレザーに出してクリーニングしたいよな。

とりあえず、きれいになった気がするので、メンテ終了!1週間、様子見です。

ファンベルト・エアコンベルト交換 - JIMNY JA22W

次は、ベルトの交換。
亀裂があるので交換してみました。
タイミングベルトはチェーンなので、交換するのはファンベルトとエアコンベルト。ファンベルト交換するにはエアコンベルトをとりはずす必要があるので、一緒に交換します。

20200620134626_0.jpg

JA22W は前期と後期があるらしいのですが、ちょうど境目で前期だか後期だか判断できなかったので、車体のシリアル番号から調べました。
結果、後期の JA22W と判明。

後期用のベルトセットを購入しました。

20200620133600_0.jpg

亀裂が入ってるのが、ファンベルト。ファンベルトといっても、直接ファンを回しているわけではなく、オルタネーターと、ウォーターポンプを回しているベルトです。

20200620133553_0.jpg

このオイルの量を調べるゲージが邪魔なので、上の止めねじ M10 を取外します。

20200620133921_0.jpg

次はこいつ。エアコンコンプレッサー。M12 ボルトを緩めて、さらに下側にある支点の M12 ボルト2本を緩めるとベルトが取り外せます。

20200620134523_0.jpg

あとは、エンジンオイルゲージをまたいでるので、抜いて完了。

20200620134721_0.jpg

エアコンベルトは  PITWORK から MITSUBOSHI へ交換。まだ新しいんじゃね?って感じ。

  • 交換前: PITWORK AY160-VM275
  • 交換後: MITSUBOSHI MPMF-1275T

20200620135501_0.jpg

次にファンベルト。ここの写真中心にあるテンションプーリーを六角ボルト2本緩めれば取り外せます。上側はテンション調整、下側は調整の支点です。
取り付けの際は、支点側のボルトを取外すと 六角 の穴が出てくるのでそこに 10ミリの六角レンチを差し込んで右に回しながら調整して、ベストポジションに来たら上側のボルトを締める。あとは支点側のボルトを止めるといった調整方法です。テンションプーリーのベアリングはスムーズに回るし、音もしないので再利用です

けど、そもそもベルトが短すぎてはめ込み自体も難航し、結局テンション調整範囲の一番右端、緩い位置を使ってます。

20200620135613_0.jpg

ベルト自体は、繊維入ってるし、まだまだ使えそうだけど、見た目が割れてるので交換。

20200620135548_0.jpg

ファンベルトも PITWORK から MITSUBOSHI へ交換。

  • 交換前: PITWORK AY140-41030
  • 交換後: MITSUBOSHI RIBSTAR MF 4PK1030

20200620151202_0.jpg

どうにかファンベルトがはまったので、もとに戻して終了です。ベルトのテンションはマニュアル記載のNmとかじゃわからんし、何となく押した感じ。

20200620151214_0.jpg

エンジン回してみて、近所走ってきたけど、問題なし。
また数日後にボルトのとベルトのゆるみ状態チェックしてみます。

トランスミッション・トランスファーギアオイル交換 - JIMNY JA22W

今回は、ジムニー JA22W の トランスミッションオイルと、トランスファーオイルを交換しました。

選んだ MTFオイル(マニュアルミッションフルード)メーカーは、エンジンオイルにも使っているカストロール製 MTF-s Universal 75W-90
GL3,GL4,GL5 のどのグレードにも使えるユニバーサルなオイルらしいです。格安なのでこれにしました。
ジムニーの整備マニュアルによると、JA22W は 75W-90 GL-4 指定ですが、実際のところ探してみても GL5 ばかりなので、GL4 だとあまり選択はできないです。

20200620115230_0.jpg

整備マニュアルによると 1.2L と 0.9L なので 2.1L 必要。若干足らないんだよね。

  • トランスミッションギア: 1.2L
  • トランスファーギア:0.9L

けど、缶切りで開けるタイプなので保管はできないし。多少は少なくてもいいよね。

  • トランスミッションギア 1.15L
  • トランスファーギア:0.85L

ペットボトルでメジャーカップ作って、すこし量を調整して用意しました。
まあ、最終的には、結構こぼしたけどね。

20200620120954_0.jpg

オイル入口のフィラーキャップが固着してないか、先に確認も含めて、先に開けます。
次にドレンボルト。レンチは10ミリの四角なレンチが必要だけど、9.5sq(3/8インチ) のレンチそのまま刺さる。
一応、コーケン 10mm ドレンプラグソケットレンチを買ってあるのでフィラー側に使ったけど、ドレンは高さが合わず 3/8 レンチさして開けました。

ガスケットはオイルシール材で止めるタイプです。

20200620131350_0.jpg

ミッションはかなり汚れてた。真っ黒。
10万キロの中古車購入後、3万キロ目の交換です。

20200620123746_0.jpg

新品は綺麗~こんな透明なんだ。
アストロプロダクツのバーゲンの時に500円で買ったサクションガンを使って入れました。

20200620125026_0.jpg

次にトランスファー。これは後方側から見た写真。四角のレンチが刺さるところがフィラーとドレン。
入口フィラー側を緩めるとオイルが溢れて出てきたから、たぶん結構な量が入ってたんだと思う。トランスファー下して入れたんだろうか。

トランスファー側のオイルは、かなり透明度のある綺麗な状態でした。あんまトランスファーギア触らないからかな。

こっちも、サクッと入れて完了です。

20200620131345_0.jpg

無事にオイル交換完了です。残るはデフギア。デフギアはフロントのナックルO/Hも一緒にやりたいから、もうちょっと後まわしだな。

毎年恒例のトヨトミ対流型ストーブのメンテナンスと空焼き

おうち時間も終わり、一気に夏が来たのでトヨトミストーブの片付けです。

残った灯油を200リットルタンクへ戻して、余った灯油の消費もかねて芯の空焼きしました。
暑いっ!

20200606131442_0.jpg

最大にして、おおよそ1時間で火が消えました。
焦げ?煤?タール?よくわかりませんが、芯の黒い部分が焼き切れて、綺麗に白くなりました。
あとは飛び散った灯油やホコリを綺麗にふき取って完了。
でわまた来年です。

来年、箱開けたらアラジンに入れ替わってるといいな。

ハーレーの継続車検・ユーザー車検 - ロードキング2006年モデル

まいどの整備記録がてらユーザー車検記事。

20200519 ユーザ車検

まずは事前の検査です。ハーレー整備用のチェックシートを見ながら順番にチェックしていきます。2006年モデルを新車購入したので、今年で14年目。ブッシュ回り、いろいろ交換しないとな。

オイル交換は1か月前にエンジン、プライマリ、ギア、を交換

昨年は、構造変更と、スピード検査機の故障でめちゃくちゃ時間がかかりましたが、今年はサクッと終わりました。

雨じゃなければ、もっと早かったと思う。

  • 8:00 テスター屋さんで光軸検査 3,000円
  • 8:30 車検場 & 用紙記入 & 証紙 & 自賠責更新
  • 9:00 車検レーンへ移動して車検
  • ・・・スピードテストは後輪なのに間違えて前輪でテスト 笑
  • ・・・他はOK、もう一週
  • ・・・今度はスピードテストもOK
  • 9:30 無事、新しい車検証ゲット
  • 10:30 会社出勤

事前に用意した書類

  • 定期点検記録簿
  • みとめ印鑑
  • 車検証
  • 自賠責証書
  • 納税証明書 (税金支払い通知書兼領収書)

かかった費用

  • テスター屋光軸 3,000円
  • 自賠責22カ月 9,500円 (前回の構造変更で車検日が前にずれた為、今回は22ヶ月)
  • 重量税印紙 4,600円 (前回は3,800円)
  • 検査登録印紙 400円
  • 審査証紙 1,300円(継続車検用)
  • 合計 18,800 円

過去の車検履歴

ハーレー3か所のオイル交換 エンジン・プライマリ・ミッション

久しぶりにギアとプライマリチェーン側のオイル交換含めて入れ替えです。

オイルは格安RevTechオイル3種

通常、距離と経年でオイル交換だけど、最近距離伸びないので経年劣化を気にしてオイル交換してる感じです。距離少ないのに高級オイルじゃ勿体ない。

20200315 エンジンオイルとミッションオイル交換

ちょっと走ってきて、エンジンオイルから交換開始。

今回は 1ガロンのボトルを買ってみました。
透明なメモリが付いているのでどのくらい入れたかはわかるのですが、直接入れ込むには重たくって使いにくい。
次はやっぱり1クォート4本買うことにします。

20200315 オイルフィルター交換 何度交換しても漏れる

次にオイルフィルタ交換

久しぶりのフィルター交換です。何年ぶりだろうか。
牛乳飲み切って箱を切って漏らさない様にしたんだけどね。
うまくいったかと思ったけど、やっぱりお漏らししてた・・・・。

次は、ミッションオイル。

ちょっと透明箇所と青っぽい箇所に色が分離してたけど、白濁はしてない。どういう状態なのか。

無事交換完了です。

20200315 プライマリーオイル交換

次はプライマリー

牛乳パックの底部分をあてがって、オイル1クォート注入~。
量はちょっと漏らしたので少な目、クラッチの一番下側に少し触れたところで終わり。

20200315 プライマリーオイル交換

ミッションオイルと、プライマリーも無事交換。
プライマリー側は綺麗だった。

20200315 プライマリードレンガスケット購入し忘れ

久しぶりすぎて忘れていたけど、ここにもOリングガスケットがあった。ちょっとへたってるけど、まいっか、再利用。
ドレン、三ケ所はもちろんシール剤を塗ってトルクレンチで締め付け。
ミッションフィラーのヘックスレンチは、手の感トルクで締め付け。

ということで完了!

さてさて、コロナウィルス対策で、バイクに乗るぞ!
手洗い、うがいも石鹸でしっかりと。

今回のオイル交換

  • エンジンオイル (サイドスタンド) (フィルタ交換の為1ガロン全部IN)
  • プライマリーオイル (ジャッキ水平) (1クォート全部IN)
  • ミッションオイル (ジャッキ水平) (0.8クォート程度かな)
  • エンジンオイルフィルター交換
  • ドレンOリング(ミッション、エンジン)交換
  • オドメーター 25,199km

エンジン・ミッション側締め付けトルク

  • ミッションドレン・エンジンドレン 20 Nm (マニュアル 19-28Nm)
  • トランスミッションフィラープラグ 5 Nm (マニュアル 2.8-8.5Nm)

プライマリ側締め付けトルク

  • プライマリドレン 5 Nm (マニュアル 4.1-6.8Nm)
  • クラッチインスペクションカバー(ダービーカバー) 10 Nm (マニュアル 10-12Nm)

次回備忘録 (購入忘れた品)

  • プライマリ ドレンOリング
  • エンジン フィラーOリング(?)
  • ミッション フィラーOリング

 

ハーレーダビッドソン LiveWire

オイル交換もしなくていい EV バイク LiveWire。
ハーレーダビッドソンも電動バイクが動きだしてますねぇ。

指や爪真っ黒にして、オイルまみれになるのもいいと思うんだけど、EVならバッテリー交換だけですしね。

ジムニーJA22シフトレバーからビリビリ・カラカラ音が出たので修理

10万キロ近くで購入した車両なので、所々ぼろが出てきます。

最近2速や4速で走ってると、ビリビリ、カラカラ、金属同士が振動であたってる音が鳴るようになっちゃいました。
信号待ちとか、アイドリング時でも、音も大きくなった感じです。

クラッチのレリーズベアリングか、ギアケース側かどっちかわからなかったので、簡単に交換ができそうなシフトレバーから手を付けます。

20200222142115_0.jpg

このゴムのブーツを取り外そうとめくってみたのですが、奥のプレートにくっついている様子。

JA22 だと、フロアーのカバーをめくって外すしかなさそうです。

20200222121643_0.jpg

カバーは、スナップ?リベットの様なプラスチック製ので止まってるけど、マイナスドライバーでこじても、取り外せず。

ちょうどこんな釘抜のような工具があったので、これを使って引っこ抜きました。

20200222143050_0.jpg

これ何に使う工具だろ。

20200222121636_0.jpg

めくります。

20200222121657_0.jpg

20200222121723_0.jpg

ここまでくれば、ねじ外せます。

ボルトは10ミリ。

20200222123352_0.jpg

う。。ヤな予感。

20200222123635_0.jpgボルトは10ミリ。

カスがミッションケースの奥に落ちるのも嫌なので、とりあえず上だけ掃除。

20200222124038_0.jpg

まじか。

あ、なんか奥に落ちたかも。カランって、変な音した。

ま、いっか。

20200222124058_0.jpg

砕けちってる。

20200222124013_0.jpg

ボロボロ。これって全く無いとの同じじゃん。上下両方とも。

20200222125742_0.jpg

奥にゴミ落ちないように、そーっと掃除して。

20200222125311_0.jpg

横から差し込むネジは折れてなかった。

でも交換。

20200222124439_0.jpg

また同じ様に溶けて砕けないように、樹脂用のグリースにしました。効果あるのかな。

20200222131126_0.jpg

これは運転席側から刺さってるボルトで22ミリか、23ミリ。眼鏡レンチがうまく入らないので、モンキーレンチで取り外し。

セット購入したバネは、長さがだいぶ違ったので、交換はやめときました。
ばねは、まだまだいい感じだと思う。

交換はおわり。樹脂にグリースをたくさん塗って、そーっとしまって交換完了。

動画じゃわからないかも。だいぶ静かになったし、ビリビリしなくなった。

でも、まだミッション繋いだ時に回転の騒音はする状況。あの状態からするとミッションオイルも怪しいしな。次は早めにミッションオイルと、トランスファーオイルの交換だな。それでも治らなければ、本格的にミッションおろすかな。

黄ばんだヘッドライトを磨いてちょっと若返った

新車で納車してから10年間手をつけなかったヘッドライト。曇って黄ばんでしまったので10年を期にヤフオクでコーティング済のリユース品を落札しようと思ってましたが、意外と値が下がらない。なので人気のありそうな磨き材をAmazonぽちって、自分で磨いてみました。

20191123132118_0.jpg

向かて右側(左ライト)がくすんで黄ばんだ状態です。もう中のバルブが曇って見えない状態です。

20191123132131_0.jpg

こんな状態。

20191123132148_0.jpg

これは横から。

20191123132140_0.jpg

で、こっちが、さくっと簡単に磨いてみたところです。
たぶん30分も磨けばかなり綺麗になります。

20191123132127_0.jpg

中が見えてすごくきれいになった感じがします。

20191123134738_0.jpg

いいねぇ。

20191123134715_0.jpg

さらに磨いて。

20191123134720_0.jpg

出来上がり。

20191123134730_0.jpg

左右両方とも綺麗になったら、ちょっとの黄ばみや、ひび割れが目立ってきになりますね。
写真で撮ると結構綺麗になった様に見えるけど、実際はまだまだ黄色いです。

20191123134952_0.jpg

今回使ったのは Zero Revive ゼロリバイブ というクリーナーです。

"みんカラ"で、年間大賞第一位のカーケア品。

 

20191123135753_0.jpgこれは結構わかりやすいかな。まだまだ黄ばんでるよなぁ。
新車から10年間なにも磨かなかっただけあってしぶとい。

20191123135805_0.jpg

この黄ばみが気になるようだったら、次はサンドペーパーではぎとって、さらにウレタンクリアー塗装だな。

ジムニーJA22ヘッドライト交換 - シールドビームからH4バルブ交換式

右側のヘッドライトが切れたので交換です。

20191117134507_0.jpg

購入したのは同じく KOITO のハロゲンタイプ。
でも今度は H4 バルブが取り替えられるタイプでガラス。汚れにくいらしい。

20191117134643_0.jpg

フロントグリルを取り外します。

20191117134516_0.jpg

爪をおらないように、事前に kure 556 とか塗っときます。↓こっちが下側の爪。

20191117134537_0.jpg

↓これが上部の爪。

20191117134458_0.jpg

新旧比較です。見た感じ平ですね。

20191117134742_0.jpg

横から見てみると明らか。↓こちらが新タイプ。

20191117134727_0.jpg

クリアガラスのマルチリフレクタータイプは IPF から出てるけど、見た目は KOITO 製のガラスの方が好み。

20191117134751_0.jpg

このふっくらしたヘッドライトは、全取替が必要なシールドビームタイプ。
このタイプのほうが好みだけど、シールドタイプって売ってないんだよねぇ。
購入したあとでわかったけど、ローバーMINI な世界では LUCAS 製や、WIPAC製の H4 バルブ対応ライトユニットが中古市場にあるっぽい。超高いけど。丸くでっぱっていてそっちの方が良かったかなぁ。

20191117134732_0.jpg

20191117134748_0.jpg

旧タイプの裏側はこんな感じ。バルブ交換ができなくなってます。

20191117134808_0.jpg

新型はゴムでバルブ部分が見えないけど、交換できる様になってます。

20191117134802_0.jpg

ヘッドライトのネジは、光軸調整用なので回さない様に注意です。バネになってるので奥へ押しながら左へ回して取り外します。

20191117135043_0.jpg

片方だけでも良かったんだけど、結構タイプが違うので両目交換しときました。

なんか、やっぱ丸っぽいほうが好きだなぁ。

20191117142250_0.jpg

ハーレー06FLHRフロントブレーキスイッチ交換

フロントブレーキスイッチが壊れたので、部品だけ買って交換です。

症状を動画にしたけど、こんな感じに握りはじめから "ガク" ってなってレバーがスイッチのボタンを押し損ねる、滑ってボタンが押せない、ブレーキランプもへんてこな状況です。

部品が届いたので早速取り外し。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

ブレーキと、アクセルワイヤーをとりはずすと、スイッチが顔を出します。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

これこれ、親指の先に見える金具で覆われたところ。

うわっ、めんどくさ、ってなる。ww

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

これは、購入したスイッチ。新品です。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

このスイッチは、スイッチを押すと、OFFになるスイッチです。

常時電源が流れてるので、取り外す際は、バッテリーのマイナス端子取り外した状態で作業しましょー。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

で、こっちが削れてしまったスイッチ。取り外すとこんな感じです。

ケーブル短いのでぎりぎりのところでカット。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

じゃん。

事前に収縮のヒシチューブを通しておいて、ケーブルをはんだ付けし。空中で固定器具無しで結線のはんだするのは一人じゃ無理だったので息子呼び寄せて手持ちしてもらいながら半田付け。

終わったら、はんだコテを近づけてヒシチューブを縮ませます。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

元の位置にスイッチをセット。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

ケーブルまとめるために、事前にタイラップを通しておきます。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

お、綺麗に出てきた。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

元々ついていたバネは使わず、NEO FACTORY 製に付属のバネをセット。

これで完成。

はい、完了!!!!!!

修理できてよかった。

ブレーキフルードで塗装ハゲ禿。ブレーキーシリンダーのところだけでも交換したいよな。