タグ「maintenance」が付けられているもの


ハーレー06FLHRフロントブレーキスイッチ交換

フロントブレーキスイッチが壊れたので、部品だけ買って交換です。

症状を動画にしたけど、こんな感じに握りはじめから "ガク" ってなってレバーがスイッチのボタンを押し損ねる、滑ってボタンが押せない、ブレーキランプもへんてこな状況です。

部品が届いたので早速取り外し。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

ブレーキと、アクセルワイヤーをとりはずすと、スイッチが顔を出します。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

これこれ、親指の先に見える金具で覆われたところ。

うわっ、めんどくさ、ってなる。ww

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

これは、購入したスイッチ。新品です。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

このスイッチは、スイッチを押すと、OFFになるスイッチです。

常時電源が流れてるので、取り外す際は、バッテリーのマイナス端子取り外した状態で作業しましょー。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

で、こっちが削れてしまったスイッチ。取り外すとこんな感じです。

ケーブル短いのでぎりぎりのところでカット。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

じゃん。

事前に収縮のヒシチューブを通しておいて、ケーブルをはんだ付けし。空中で固定器具無しで結線のはんだするのは一人じゃ無理だったので息子呼び寄せて手持ちしてもらいながら半田付け。

終わったら、はんだコテを近づけてヒシチューブを縮ませます。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

元の位置にスイッチをセット。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

ケーブルまとめるために、事前にタイラップを通しておきます。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

お、綺麗に出てきた。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

元々ついていたバネは使わず、NEO FACTORY 製に付属のバネをセット。

これで完成。

はい、完了!!!!!!

修理できてよかった。

ブレーキフルードで塗装ハゲ禿。ブレーキーシリンダーのところだけでも交換したいよな。

ハーレー FLHR 6 年ぶりのバッテリー交換

セルの勢いが鈍ってきたので、バッテリー交換しました。

前回の交換が2013年8月だったので、ちょうど6年間使えた形です。公式ページにある通り長くても3年程度だと思っていましたが、OptiMate へ常時つなげて置いた為か、長寿命でした。いいバッテリーだったんだね。

リチウムイオンバッテリーも安くなってきているか探したところ、やはり高かったので、次も同じのにするよ。

HD純正でリチウムイオンバッテリー出てるんだね。高かったけど。

Pro Select 製品の AGM バッテリでプレミアムジェルバッテリーってのあるけど、これだとどのへんが 30L-BS に合うのだろうか。

‎20198090470400.jpg

‎20190820154406.jpg

ジムニーのユーザ車検に挑戦

ジムニーに乗り換えて初めてのユーザ車検に行ってきました。

バイクのユーザ車検は行った何度か有るけど、軽自動車は初めてです。

事前に書類や整備、などなどインターネット使って調査します。

  • 自動車検査証原本 (車検証)
  • 印鑑(認め印)
  • 軽自動車税納税証明書 (私は5月車検なので、証明書の関係でコンビニ支払い)
  • 定期点検記録簿 (ネットで入手した記録簿を使って自分で点検記録)

これらは、事前に準備して当日車検場に持参しました。
以下は、現地で入手・支払いをしています。

  • 自動車損害賠償責任保険証明書 (どこで更新してもOK、検査場・テスター屋など。)
  • 軽自動車検査票 (車検場で入手)
  • 申請書 (車検場で入手)
  • 自動車重量税納付書 (車検場で入手)
  • 重量税印紙 (車検場で購入)

では車検準備の整備です。

自分でやるので 1 ヶ月くらい前から整備する工具類を準備して、どうにか時間確保して定期点検記録簿をもとに点検していきます。
ジムニーは車高が高いので、シャシーの下に潜り込んで点検できるので、その点は楽ですね。前乗ってたMINIはそうは行かなかった。

サイドブレーキは駐車時はカチっと1カチっでかけてるけど、最近2カチっが必要な時もあるので、1カチっでブレーキかかる様にちょっと調整しました。

20190518_ブレーキドラム

20190518_ブレーキドラム

20190518_ブレーキドラム

ドラムブレーキ側は、この部分にマイナスドライバーを挟んで調整します。右側の扇状のギアを1段ほど手前に引き出しました。閉じてブレーキパッドとの擦れ具合を調整します。1段で結構違うもんですね。サイドブレーキの引き具合改善しました。

20190518_ブレーキドラム

ブレーキパッドは、リアのドラム側も、フロントのキャリパー側もよさそう。

20190519_ブレーキキャリパーパッド

エンジンルーム空けるとブレーキフルードの色ですぐばれるので、ブレーキオイルは車検の都度交換した方がよいですよね。

20190518_ブレーキフルードDOT4

ブレーキフルードはマニュアルの指定 DOT3 ですが、値段も安いので DOT4 を入れました。一人で交換なので、量が減ると勝手に補充される便利グッズも使いました。

先に、注射器でタンクから抜き取り、補充します。

次は、左後ろ。

20190518_ブレーキドラム

20190518_ブレーキフルードDOT4

楽ちんですね。
フロント側も、左右抜き取って完了です。

次はエンジンオイル。前回フィルタ交換したのでオイル交換のみ。

20190519_エンジンオイル交換

今回も 2500 キロ交換。年3回交換ペースかな。

20190519_オドメータ

走行距離 126,947 キロ。

純正タイヤとのずれは 10% も無いはずだけど。念のため、ステップワゴンで 40 キロで先に走ってもらって速度テストもしておきました。ほぼずれ無いですね。

ブレーキオイル交換したときに、車体の下にもぐって、ネジ類の増し締め。オイル漏れ、にじみ、ネジ類を確認してきます。そしたら緩んでるボルト2か所発見、ちょっとびっくりしたけど点検しておいてよかった。
フロントのキャリパー裏のナックル回りと、プロペラシャフト回りグリースは激しかったので、パーツクリーナーで吹きとりつつ、グリースアップです。手は真っ黒グリースまみれだし、パーツクリーナー2本も使いきったし。これが一番疲れた。

車検日、当日。

車検期限のちょうど1カ月前の月曜日に予約しておいたので、さっそく向かいました。

20190520091611_0.jpg

軽自動車の車検場は、別の場所で初めてです。浜松の車検場は新しくてきれいなところですね。

20190520091629_0.jpg

初めてのユーザー車検なので、インフォメーションで確認です。車検の手順がかかれた案内をもらいました。

20190518_軽自動車車検の必要書類と流れ

これ見ながら、順番に片づけて。

いざ検査!

車検場の中は撮影禁止だったので写真なしです。撮ってたら怒られた。

  1. ヘッドライト、ウィンカー、ウォッシャー、ワイパー、エンジンルーム内、外装、いろいろ。無事通過。
  2. 排ガス検査。検査棒をマフラーに突っ込んで待ち。無事通過。
  3. スピード検査、ブレーキ検査、サイドスリップ検査。光軸検査。無事通過。
  4. リフトで持ち上げられて、右折前回、左折前回。タイロッド回りかな。見られて。下側からカンカン、カンカン、ホイールナットもカンカン、叩きまくられます。無事通過。

いろいろチェックされましたが、無事通過です。

20190518_車検通過

車検シールをもらって、車検終わりです!

20190518_車検通過

費用はこちら。

  • 重量税 8,800円
  • 検査費用 1,400円
  • 自賠責2年 25,?00円
  • 車検当日の費用合計 35,500円

サイドスリップとか意味わからんし、調整できないし、光軸も失敗したらテスター屋で調整してもらおうかと思ってましたが大丈夫でした。テスター屋での光軸バイクは2千円くらいだけど、車はいくらくらいだろうか。

整備用に工具やケミカル類も買ったから今回の45,000円といったところかな。

でも、先日ウォッシャー液のパイプが噴射口の下で外れて足元ぼちょぼちょ落ちるという、ジムニーあるある故障で、パイプ一式~ノズル部品まで新品へ変えたので、そっちは車屋へ依頼して6万円。なかなか安くは上がらないなぁ。

20190518_車検通過

ジムニーJA22Wのハンドル切ったときのガラガラ音

半年ほど前からハンドルを回すとガラガラ音が鳴るようになってしまったので、取り外してみました。

20190302115108_0.jpg

さくっと外したけど、特に擦っている箇所もなさそう。

原因わからずで元通り取り付けてみたら音は鳴らなくなったので良しとします。クラクションの端子に接点グリース塗って閉じときました。

20190302113631_0.jpg

内装も色変えたいし、ハンドルも交換したいな。

オドメータは、125,00km です。

20190302113644_0.jpg

初回のジムニーオイル交換 - JA22W

20171101162934_Edit.jpg

エンジンオーバーホール後、2500キロで交換。

オイルは Amazon で Castrol GTX DC TURBO 10W30 。型落ち品のようで安いオイル。ジムニー JA22W はフィルターは交換なしで 2.8L くらい入った感じ。残ったので次回も同じシリーズ、グレードだな。オートバックス行ってきたけど3Lのエンジンオイルとか、もっと安いのも売ってるんだね。

ちなみにオイルフィルタ交換すると3L入るらしい。

20171101165856_Edit-2.jpg

オイル交換はリフトアップしてるのでジャッキアップなしで段ボール敷いて潜っての作業でとても簡単。ドレンボルトのワッシャーも交換なし。ドレンボルトは 44Nm で絞めて完了!今回交換しなかったオイルフィルタは 14Nm らしい。

オイル交換

放置したので2日かけてようやく完了

寒いのでランタンの熱で温めながら下の明かりを確保しての作業。狭いから意外と温まって快適。

20170108212600.jpg

購入してからしばらく放置していましたが、ようやくオイル交換を完了。エンジンオイル、トランスミッションオイル、プライマリーオイル。すべて完了しました。固着してるのか回すことができずにフィルターは断念。エンジンオイル真っ黒だったからホントは交換したいところですが、やめにしました。次は車検整備のときにレンチ用意しておいて交換かな。

最後にエンジン回して、再度ゲージ見ながらオイル調整したけど3本全部入っちゃった・・・入り口開けて1日放置したからフィルターの中までぬけたのだろうか?

次回交換メモ。

  • プライマリー用ドレンOリング
  • ダービーカバーガスケット
  • エンジンオイルOリング交換。(トランスミッションOリング交換済)
  • オイルフィルター
  • オイルフィルターレンチ
  • スレッドシーラント補充
  • スマホマウントにmade in America RAMMOUNTS

    かっこよく取り付けられるソリッドなサインハウスで組み上げるのも良いのですが、常時マウントが付いている状態、そもそもが邪魔。
    必要なときはつけたいのですが、普段は必要ないしね。なのでマウントすら取り付けていませんでした。

    バイク屋さんへ行って見たところ、クランプ型のマウントができる RAM MOUNTS を見つけたので、コレに決定!

    ついでに、MINI にも取り付けられる吸盤タイプのマウントもあったので。

    ぽん付け。いちおう落下防止のゴムバンドも付属しているし、今のところ無しで走っても取れちゃうことはなさそう。まあまあ満足かな。

    割れて泡吹いたのでオイルプレッシャーゲージの交換

    割れたのか、漏れ始めました。しかも泡吹いています。

    201607292326301.jpgもっと割れたら嫌なので、交換することにしました。いろいろ探してみたけど、オイルポンプのメーカーで有名な FEULING 社製にしました!

    201607292326451.jpg

    このオイルプレッシャーゲージ、サイズがいまいちわからないんですよね。もともとのサイズは明らかに直径が小さい。

    201607300106041.jpg

    取り付けは簡単でしたが、取り外しに苦労しました。

    おかげで、床はおもらし。。。

    もともと化粧カバーがついていましたが、サイズが違って入らないので、ステイに直付け。
    微妙に埋まった形となって今いましたが、無事完成です!

    継続車検とHDテールランプパーツメモ

    お久しぶりの更新です!車検だったので更新です。メモと化していますが。

    しっかり整備したのにテールランプ切れ w

    検査を受けていると、なんと。テールランプが切れてました。たぶん車検場へいくまでの間に切れたんです。ほんと、きっと。ww

    車検予約は1ラウンドだったので、いろいろ電話したりまわったりしたけど、ディーラーお休み火曜日。
    バイク屋さんを回ってなんとか電球は見つかったものの、ソケット側も焦げて損傷している様子。特殊すぎてパーツが確保できませんでした。

    残念ながら、再検査で、2度車検場へ行く形となっちゃいました。

    HD純正 68370-03 (ヘッドライトとソケット&コネクタ)
    HD純正 68167-04 (ランプ単体)
    DRAG 7805-2000 (ドラッグスペシャリティズの互換ランプ単体)

    自賠責保険 13,640円
    用紙コピー 30円
    光軸調整 2,000円
    重量税印紙 3,400円
    検査登録印紙 400円
    審査証紙 1,300円
    再検査:検査登録印紙 400円
    再検査:審査証紙 900円
    合計 22,070円

    あ、住所変更を忘れました。

    MINIとハーレー! 洗車したけど

    やっと洗車出来た

    201410191752270e.jpg

    洗車した翌日・・・・雨 ^^; まあ、そんなモンでしょう。

    あと、写真みて思い出してしまった。
    すっかり忘れていたけど、ドアとリアフェンダー上の塗装でテカリ具合がずいぶんと違うところ。

    こうやって写真で見ると一目瞭然。

    ワックスがけは洗車より時間が掛かるので、なかなか時間取れないんだけど、忘れないうちに、もう一度洗って、しっかりワックスがけしないとな。

    カセットボンベからアウトドア用ガスボンベの詰め替え (CB缶→OD缶)

    家庭用カセットボンベ(CB缶)と、キャンプ用ボンベ(OD缶)の値段比べると、やっぱりちょっと高い。

    まあ、家庭まで普及しているカセットボンベと比較しちゃいかんのかもしれないけど。
    やっぱ、この辺もケチったほうが良いよね。

    あと、いまいちコンパクトで良いガソリンランタンが見当たらないので、ランタンはOD缶、ストーブはガソリンと2種類の燃料積んでるけど、ガスの空きが増えると持ち歩くガス缶が増えるので詰め合わせで減らす目的。

    で詰め替え中~!

    ハイパワーなプロパン入りのカセットボンベ(CB缶)じゃなければ、中はどちらも LPG(液化ブタンガス) 。
    なのに値段は倍。量もカセットボンベの方が 20g 多いのに。

    www.peakway.co.kr な韓国製品の G-WORKS Gas Saver. R1 。

    これ使って早速、カセットボンベからキャンプ用ボンベへ詰め替えです!

    接続して、準備完了!
    Gas-Saver 自体は 「OD缶=OD缶」 の詰め替え用なので、「OD=CB」変換コネクタを介しての接続。

    OD缶自体は空っぽなので、バルブを緩めれば直ぐに移動が始まるけど、微妙な圧の場合は、移動先のガス缶を冷蔵庫に入れといたり、氷とかで冷やしたりすれば効率的に移動できる。

    ただ CB 缶の方が若干容量がデカいので全部は移動せずちょっと残しておきます。満タンまで入れ過ぎた時は逆さまに 笑


    イワタニ産業(Iwatani) カセットガスCB-250(3本セット)

    イワタニ産業(Iwatani) カセットガスCB-250(3本セット)


    PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス

    PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス



    ステンメッシュ化とバフ掛け

    先々週ですが、バイク預けてきました。

    20140623235900.jpg

    新しい建物で中には整備工場とショールームがあって十代以上のバイクが展示されてます。

    過去3回ともユーザ車検だったので、さすがに4回目の車検はプロに依頼です (^_^;)

    • エンジンオイル交換
    • トランスミッションオイル交換
    • プライマリーオイル交換
    • ブレーキフルード交換
    • フロントフォークフルード交換
    • ガスケット類の交換
    • 持ち込みハンドルの取付け&配線中通し
    • ブレーキホースのステンメッシュ化
    • アイドル&アクセルワイヤーのステンメッシュ化
    • フロントフォークの羽布掛け
    • タイヤ交換
    • 車検整備

    依頼内容はこちら。見た目は変わらないはず(^_^;) いつ仕上がるんだろ・・・^^;

    楽しみ!

    バイク用のアンカー届いた♪

    届いた♪

    やはり実際に届いてみるとデカイですね。ものすごい頑丈です

    持ってみるとこんな感じ。4Kg。けっこう重たい。

    トラックやランクルの盗難対策としても使われている!

    かてーな!!AUTO

    相変わらずハイエースやランクルなどの盗難が多いのですね。かてーなはそういう車の盗難防止としても地球ロックが役だっている様です!

    商品 かてーなシリーズのページは揃ってます^^;

    バイク盗難防止チェーン「かてーな!!」

    水没 DMC-LX3 / Deka から ProSelect バッテリーへ

    先日のキャンプに行ったとき、愛用していたコンデジ LUMIX DMC-LX3 を水没させてしまったのです。(T_T)

    もろに水没。すかさず電池を抜いて、数日間乾燥したのですが、バグりまくりで逝ってしまったようです。デジイチを常時持ち歩くのはちょっと重たいし、壊したら嫌なのでしばらくはスマートフォン生活になりそうです。

    ということで、写真はスマホです。

    バッテリーを買い換えました。昨年のちょうど車検の時に買ったので、Deka バッテリーは 1 年しか持たなかったことになります。もう少しもつ予定だったのですが、残念。2 万円で 1 年でした。

    次に買ったのは、更に安い 1 万 5 千円のバッテリー、こちらは 365 保証付きです。

    さて、いつまで使えるのだろうか。

    Deka もそうですが、MF のメンテナンスフリーの AGM バッテリーなので、またまた同じく OptiMate 6 で充電開始です。

    エンジンをかけてみましたが、めちゃくちゃ元気に一発始動!

    前回交換は 2012/07 - そしてDEKAとOptiMATE買った。。1年か。DEKAはダメでした。

    HD純正バッテリーが半年で逝った。そしてDEKAとOptiMATE買った

    昨年の 2011 年 12 月の、ツーリングの日のことだけど。常時バッテリーテンダーで充電し続けていたので、早朝元気よくエンジン始動!ってはずだったのですが、なぜか掛からなかったんです。

    でも、ツーリングをあきらめる訳にはいかなかったので、車とブースターケーブルでつないでエンジンを掛けてしばらく充電走り。でも、ちょっと走った食らいで効果は無く、一度エンジンを切ったら二度と掛からない状況で、結局ディーラーまで行ってバッテリーを新品購入!

    ツーリングは大遅刻したものの、この日は無事参加できました。まあ、前回はそんな感じでHD純正バッテリーをディーラーで買ったのです。

    で、本題ですが、この日に買ったバッテリー、死にました。

    半年前に買ったばかりの定価なHD純正バッテリー (66010-97C) ですよ。

    ステップワゴン (55B24L) と、ローバーMINI (55B24L) 、をブースターケーブルで繋いでみても、セル回らず。ソレノイドまでは動いているっぽいのですが、セルが回り出しません。

    2000cc 程度の最近の車のバッテリーじゃハーレーってエンジン始動でできないのですね。試していないけど、もっと大きな車じゃないとダメなんでしょうね。

    ミニに Panasonic の CAOS 75B24L 積んでる方も見かけるので、次は 75B24(L) でも積んでみようかな。そしたらハーレーのブーストできるかもしれないし。

    HOGも無いし自宅駐車場だし、とりあえずはバッテリー外して

    車両移動がディーラーで始動性のCCA値というのを調べてもらったところ、なんと 5CCA (@_@)

    • HDディーラー持ち込み時:電圧12V、CCA値5
    • HDディーラーで充電後:電圧12V、CCA値12

    「死んでますね」とのこと。

    半年で 3 回の走行なので、ツーリング 1 回が 1 万円。(゜_゜;)

    正確には 2 万 9 千いくらか、だったと思うけど、3 万円って高いよなぁ!

    ハーレーバッテリー CCA 値一覧」このサイトを見る限り 66010-97C の CCA 値は通常は 400 らしい。97 年以降のツーリングモデル用って 300 じゃないんですね。

    65958-04A         : 200
    65989-90B         : 240
    65948-00          : 260
    65984-00          : 調査中
    65989-97A         : 300
    65989-97B         : 300
    65989-97C         : 300
    65991-82A         : 240
    65991-82B         : 240
    65991-75C         : 375
    66010-97A         : 400
    66010-97B         : 400
    66010-97C         : 400

    2012/07 - FLHR バッテリー交換

    2012/07/07 - バッテリー ETX30L DEKA(デカ) AGM スポーツパワーバッテリー 97-11 FLモデル 66010-97C

    2012/07/07 - 充電器 OptiMATE 6 購入

    その後、DEKA は 1 年で逝きました(涙)

    2013/08 - Deka から ProSelect バッテリーへ

    20120700000000.jpg

    06FLHR初めてのバッテリー交換

    愛車のハーレー06ローキン。

    エンジン掛けようと思ったらセル回らず。。。

    バッテリー寿命ですね、4年半、良く持ちました!

    あまり乗らなかったけどバッテリーテンダーでずっと充電しっぱなしだったから、出だしはいつも元気いっぱいだったんですよね。

    純正!ということで 20,560 円、ついでに今回は純正オイル一式で購入で送料無料。

    で交換完了です。

     

    メンテメモ

    • 2011年1月25日 バッテリー切れ確認
    • 2011年2月5日 バッテリー交換

    埃がぁ。。

    今、実家のガレージにとめてある愛車を何ヶ月ぶりかに見に行ってきたんだけど。

    マイハーレー塵も積もればメッキがくすむ。。。 

    恐る恐る近づいてみると。洗って保管しておいた愛車がこんな状況に。

    でも、まー錆は無いからよし。

    ただ、メッキが心配だな。。。ポツリポツリと影響でないうちに洗わないと。

    埃さえ排除できれば、夜でも磨けるんだけどな。

    ハーレーで使える浜松の工具屋さん - アストロプロダクツ

    こちらのブログで知った工具屋さん。いろいろありそうです。

    自宅から40分くらいかかるけど、浜松にもあるようなので、困ったときにメモメモ。

    モータースポーツ用プリセット形トルクレンチ MTQL

    「トルク管理が大切」って書かれてるのが多いのでこんどはトルクレンチ!近所に「マックツールズ - Mac Tools」を扱っている「アートツール - arttool」という店があって、ここで買いました。

    日東製作所から出てるバイク用途にレンジが変更されている「モータースポーツ用プリセット形トルクレンチ MTQL - MTQL70N」です。しっかりと「校正証明書」がついてます。

    知らなかったんだけど、トルクレンチって1年に1度は狂いを調整して貰わないといけないんですね。ピアノの調律みたいなもんかな。

     日東製作所 TOHNICHI MTQL70N

    この製品の特徴を日東製作所(TOHNICHI)MTQL70N商品ページから引用。

    • ワイドレンジの締め付けに対応しています。
    • 美麗な表面処理。グリップ部は油が付いても拭き取り易いローレット加工。
    • 設定したトルクに達するとトグルが作動し、軽くきれいなシグナル音で締付完了を感知できます。
    • 頭部ラチェットは24枚刻み、15度の振り幅で狭い場所での締め付けに威力を発揮します。
    • トルクの変更は目盛によって容易に行なえます。
    • 全機種、樹脂製ハードケースを付属します。

    エンジン組み立てる訳じゃないし、トルクレンチなんて必要ないって思っていたけど、”大切” みたいなので用意しました。

    さっそくオイル交換で使ってみようと思ったけど、バイクの底面でレンチがうまく入り込めない場所。。。買った意味ないじゃん。ミッションのドレンボルトは使えたけど、エンジン側は20Nmとか28Nmとか試して体に教え込んでから普通のラチェットで止めることに。。。。しっかりバイクを持ち上げられるジャッキが欲しくなったじゃん。

    エンジンとエキパのとこ(8-10,11Nm程度)も使えた。今までこのくらいかなーーーなんて締め付けてたけど全然力の加減が違ったりで、まあトルクレンチは買ってよかったかな。