タグ「camp」が付けられているもの


銀河もみじキャンプ場でジムニー雪中キャンプ!テントはスランバージャック(slumberjack)4人用ティピーテント!

雪解けを狙って星を見るキャンプ予定だったのですが、数日前に大雪。
長野の南、飯田でも雪中キャンプとなりました!

キャンプ場は「銀河もみじキャンプ場」

ここ、いいところですね。白樺の木がいい感じ。

2021022

冬キャンプ時期は、場所はフリーになってます。
いろいろ見て回って「はくちょうざ No 2」の場所に陣取りました。
雪解けドロドロだったので四駆に切り替えました。タイヤはジオランダーMT M+S でワイヤーチェーン持参。車で奥に薪を買いに行く場合、ドロドロ泥道オフロードで4WD必須でした。

2021022

ティピーテントは 「スランバージャック」 というメーカーの「アウトポスト4ティピータープ」です。色はカーキです。

SLUMBER JACK OUTPOST4 TIPI TARP KHAKI A58752920 KH

四角スクエアかと思って立てたら、まさかの5角形ペンタゴンでした。

いい色!

テンマクのサーカス TC とか、似たテントは何度見てもデカ過ぎ重すぎ。さらに最近流行りだしたフライシート?幕上げ?キャノピー付きがかっこ悪くて好きじゃないんですよね。ちょうど見つけて安かったので決めました。その直後ナチュラムで5千円ほど値下げされててガッカリ・・・。週末に商品消えて、翌週に値下げで再掲載。やっぱ売れずに値下げなのか。それにしても、そんな大きく値下げしなくてもいいじゃんか。

いろんなECサイトやGOOUTページを見ると1年前に販売されてる様ですが、不人気なのだろうか。ブログサイトやYoutube、Instagramで使ってる方を見かけません。メーカーのInstagram見ても、いまいち推し弱め。

タープは「ColaPuente(コラプエンテ) タープ」、格安タープなのに良いね!超お買い得。
結構在庫があったイメージですが、私が購入した後、数日で売り切れになりました。
はじめ伸ばしてピン張したけど、風強いし、生地やストラップの強度がわからず止めときました。

これも、いい色!

ジムニーとタープとテントのカーキコラボ!似合うね。

2021022

サイズもいい感じ。
スカート無いけど、コードを絞ればこんな感じ。

2021022

いいじゃん。

2021022

1面だけピン張りが出来なかったけど。

サイズ感も狙い通り。
高さ201cm、縦横376cm。

小川の TASSO (タッソ) もいい線なんだけどね。展示してあるの見て、実際もってみて重いってことで止めました。他だと狙いどころはSeekoutside。

このテントは重量1.79kg。耐水1200mm。素材 68D Polyester Taffeta(ポリエステルタフタ)。シームシーリング済み。ペグ付き。ガイロープ取り付け済み。買ってポンと立てられます。

ライナーは無いので結露は気になるところだけど、暖かかったので結露は無し。

まあそもそも、土砂降りだったからね。

2021022

内側です。

2021022

2021022

ベンチレーションは中は、マジックテープで固定する形です。

2021022

ダブルファスナー。でも、このテントで薪ストーブは使う予定ないけどね。

 

2021022

もう、周りべちょべちょ。さらに泥まみれです(笑)

焚き火して。

ごはん食べて・・。

夜遅くになって、雨・・・・

次第に春の嵐。

2021022

風が強くなって来たので、タープをしまい。。

焚き火は雨で鎮火。

2021022

飯食って、もうテントに籠ります。スマホ触って・・温まって。

火器は、マナスル126タンクと初代の火輪1号機と、オプティマス48タンクと、新しい火輪2号機です。

今回は blootooth でつながる温湿度計使ってみました。スマホで温度と湿度が見られます。便利ですね。
普段はガレージの湿度管理に使ってるんですが、外用にもう一つ買おうかな

暖まるねぇ。温度は10度。
でも、春なので外も2度で意外と暖かいんですけどね。

嵐です。

2021022

シュラフは「イスカ インナーシーツ」「イスカ アルファライト 700(-8度)」「コールマン冬用(-15度)」「イスカ ゴアテックスシュラフカバーワイド」の順番。コットは15年前に買ったLOGOSのコット。

で、ホッカイロ・・・。さすがにホッカイロは暑かった・・・・。

アルファライト700は、僕が小学校の時に林間学校?の時に買ったシュラフなので、もう30年以上前のシュラフです。

ダウンのシュラフ欲しいけど、でも、冬は車なのでこれでOK。それよか、3シーズン用のダウンの小さなシュラフが欲しいです。

2021022

では。おやすみ・・・のはずが、その後、雨風、嵐との闘い。 寝れずに・・・

次第に心配になり、夜中の3時ごろ外に出てみると、なんと5か所のうち2本ペグが抜けかかってる・・・。アブねぇx-。

夜中の3時ごろに、暴風雨の中、全ペグエリッセステークに変えて、更に上側もペグダウン打ち直し10箇所。

ご近所の皆様こんな夜中にペグ打ちして、ごめんなさい。普段からゴムハンマーで良かったです。

で、その後は、いつもの下痢、トイレ(笑)

安心して寝たら、あっという間に朝です。

2021022

いい天気。

2021022

2021022

朝は、凍ってていいね。

2021022

ウサギの足跡。

2021022

さてさて。

2021022

帰ります。

2021022

でわまた。近いし、また行こっと。

ランタンの灯りと火輪ストーブのある癒やしの空間

夜の部です。

昼は、マイナスイオンな感じ・・
夜は、ランタンの明かりで癒やされる空間になります。

ただ、実際はサイレントバーナーヘッドの「シューーーー」って音の二重奏。ローラーバーナーヘッドよりはマシだけど、静かな場所では結構な音ですね。

20201024204122_0.jpg

火はずっと見てられます。
しかも、暖かい。

20201031174307_0.jpg

綺麗だ。

20201031174956_0.jpg

いい。良すぎる空間。

20201031175152_0.jpg

いままで使用頻度の少なかったウッドデッキですが、ランタンと組み合わせると最高な空間になった。

和、とギア。

 

オプティマス48ストーブと火輪を組み合わせてプレヒートから動画撮ってみました。

もう Adobe Photoshop に見捨てられた CPU なので、プレミアは勿体ないし。めちゃくちゃ軽くて、安い動画作成ソフトないかな。

他にも記事書いてるので、良かったらどうぞ。

最後に、ブログ見てくれる方が多い(数人 笑)のでコメントです。
この火輪ストーブ・ヒーターを使う場合は、ヒーターを乗せずサイレントバーナー単体の状態で、青い火、ブルーフレームが出ることが意外と重要かもしれません。さらに加圧して炎を大きくしてもブルーフレームが維持できる必要があります。赤火だと黒煙の煤まみれになるし一酸化炭素で体にも悪そうなのでね。
サイレントバーナーは、困ったことに同じお店で同じ物を購入しても、状態が大きく違う事があります。色々なお店でいくつかの種類を購入、状態によっては組み合わせて使うことにもなります。
タンクとバーナーヘッドをいかに安く仕上げるかでしょうかね。最終的に武井バーナーを購入するのと変わらない金額まで行く可能性もありますし、結局使えない場合もあります。参考になるかわかりませんが、そんな感じです。

寒くなったので火輪ストーブ2号機で暖をとる

土日は何処もコミコミで、家族全員の予定を考慮すると予約までたどり着かず。ぜんぜんキャンプ行けてない。

ウッドデッキで、キャンプ道具使って食事することにしました。

20201024165115_0.jpg

寒くなってきたのでストーブに火を入れます。

20201101155247_0.jpg

昼間は日当たりも良くて、囲まれてるから快適。

20201024161512_0.jpg

2つのストーブ。いいね、あったかい~。

中央部に三角の穴がたくさん空いている方が、新しい火輪です。
放熱量がたくさんになりました。

武井バーナーと違ってツヤツヤのステンレスなので綺麗。いい感じ。

武井さん。今高いですよね。
新品で3万円ほど、中古が2万円台で多く出回っていた時代に買っておけばよかったです。

 

20201024164949_0.jpg

和な空間にギア。
朝の支度というか、湯気と格子がいい感じです。

SOTO MUKA ストーブで豪快にお湯沸かして、作ったのは金ちゃんヌードル、カップラーメンですけどね。

 

20201024161259_0.jpg

ギアを眺めながら、隣家が見え隠れする景色を眺めながら。
うん最高だね。

 

 

火輪2号機。少し動画にしてみました。

もう少し暗くなってから撮った簡単な動画も、また公開しますのでよかったら YouTube のチャンネル登録してみてね。

無償の Lightworks でチャレンジしたけど、数分じゃ使いこなせなかったので Windows Movie Maker で作りました。

 

ストーブの記事別にもあるので、よかったらどうぞご覧ください。

KIJIMAキャリアをデタッチャブル化 - 97-08 ツーリングモデル

バイク購入したのが2006年なので、もう14年ほど。
キャンプ行く為に KIJIMA のキャリア も同時期に買ったんですが、サドルバックを両側外し 4 か所ねじ止めという、ちょっと面倒なやつをつかってます。

今年はコロナ渦で家にいる時間が増えたので、それじゃぁ、っと自宅で作業できるところをコツコツとやってました。

今回、デタッチャブル化するにあたって、ウルトラ用のツアーパックをマウントするベースを用意します。
最近は AliExpress で格安ハーレーパーツたくさん売ってるけど、流行り "種" 送られてくると嫌なのでアメリカから購入しました。

他にもいくつか部品が必要だけど、いつかはデタッチャブル化しようと考えて、5年ほど前にドッキングハードポイントのキットと、補強ブラケット、盗難防止用のラッチは購入済みです。

では、装着です。

まずは、KIJIMA キャリアのマウントと共存できるかどうか確認。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

キジマのキャリアと共存、一応検証してみたけど無理でした。
共存させる意味はないけどね。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

キジマのマウントに当たって刺さらないです。さくっと取り外しました。

20200818222635_0.jpg

次は、上側に取り付けるタイプのナンバープレート。
これも当たって奥まで刺さらない。

20200822 フロントマウントタイプのロードキングデタッチャブツアーパックベース

ボルトに当たるけど、ボルトをとってもこの角度は無理です。

20200822 フロントマウントのロードキングデタッチャブツアーパックベース

レイダウンナンバープレートであれば付きます。
10年以上前に、広島の45ディグリーショップで購入したのですが、KIJIMAキャリアだと干渉するので、ずっと保管してました。ようやく取り付けました。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

KIJIMA キャリアをあてがってみます。寸法通り。ボルト止めの位置もばっちり。

20200818223917_0.jpg

逆向き。
大き目のタンデムシートも付けられる位置。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

リアショックの下側に1インチ下げる金具を付けていてこんなかんじ。少し前かがみだけど、荷物載せたらちょうどよいかな。
更に平にしたければ、ボルトにワッシャーをかませれば良いです。

ツアーパック用の社外マウントなので、サドルケースの蓋も問題なく開けられます。
荷台の底上げしたければ、カラー挟み込むとかかな。

20200822 デタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

ポンチでマークして、いざ穴あけ。
実家から、卓上ボール盤を持ってきたけど、コンデンサ壊れた感じで使えず。
まあ、ボール盤は横に倒してバイスとして使えたから、役立ったけどね。

20200822 フロントマウントタイプのロードキングデタッチャブツアーパックベース

絶妙な高さ、お気に入り。

20200822 フロントマウントのロードキングデタッチャブツアーパックベース

ウンナンバープレートとブレーキランプのレイダウン。購入から10年ぶりの装着、やっと着けれた。

20200822 フロントマウントタイプのロードキングデタッチャブツアーパックベース

デタッチャブルラッチの鍵も付けました。
裏の軸側が圧入できなくガバガバ。固定されてないから締め込めず、ネジザウルスのプライヤーで掴んで締め付けました。たぶん弱めのネジロックで止めた方が確実かな。

ラッチの鍵て、左側片方だけ装着するんですね。二つセットは左右用だと思ってたんだけど、形状が違いました。

20200823110903_0.jpg

デタッチャブルベース自体は超重たいです。プレートの厚みは 3.13mm 。磁石は激しく張り付くので、鉄板にクローム塗装と思う。
ラッチを取り付けるボルト&軸受けはステンレス。

デタッチャブルベースプレートと、軸受けボルトを溶接したかったけど、ドシロート溶接じゃ難しそうだから止めときました。

20200822 デタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

じゃん!完成!いいねーいいねー!待ってたよデタッチャブル。

20200822 デタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

よし、あとはキャンプ行くだけだぞ。
気軽にキャンプが行ける。

・・・(笑)

最後に。
購入したのはセカイモン経由の eBay ショップ出品の新品です。
アメリカもコロナ大変だろうから心配だったけど、注文から16日間で自宅に届きました。

サイドと天板がボルトで止められる3枚の鉄板の製品です。
前側ドッキングポイントを使うけど、荷台部分は後方にオフセットされててタンデムシートとツアーパックが使えるという商品。

ヤフオクでも似た一体型の商品が売られてるけど、写真で見られる範囲で更にベースが低めと予想。ナンバーをレイダウンしても接触しそうなので、止めておきました。けど、ねじ穴開けられる範囲は、一体型製品のほうが広いとは思います。

キジマのキャリアも結構高かったんだね。私が使用している 97-08 ツーリング用は、もう販売終了ですね。売ってないです→ KIJIMA のホームページ

ディーラーの制限上、ハーレー純正品は海外販売は出来ないだろうから、純正のラッチやドックポイントを買うならディーラーでね。

奇跡的に「村の鍛冶屋」カービングアックス馬斧500gを入手

偶然見つけた「村の鍛冶屋x水野製作所xマサコー山口木工」のコラボ「カービングアックス 500g」が4つのECサイトでで一斉に販売するとの情報!

オノかナタが欲しかったんだけど、たまたまいい情報見つけたので購入準備して臨戦態勢で購入です!

20200611220625_0.jpg

ECサイトで在庫数15となってたけど、どのECモールも同じだったのかな?記事によると1分程度で完売してしまう様なので、事前に購入シミュレーションしました(笑)カードの裏の番号とか、事前ログインとか事前準備は万端で挑みました。選んだサイトは、めんどうで、嫌煙されそうで、素早く購入できそうなパターンを探し、ポイント使って購入しました。

参戦した結果、すんなり購入できちゃいました。
超、ラッキー!

翌日発送され、無事到着。うれしい!

さっそく振ってみたけど、良い感じだね。斧は初めてなので、あまり細かいことはわかりません(-_-;)
刃の形状の違いは分かるけど、どれが良いのかさっぱし。
意外と軽いので、バイクでも持ち運びはできそう。でもバイクキャンプじゃ荷物増える一方なので、持ってかないかも。

20200611220727_0.jpg

タンのケースカバーや、柄が育ってくるとイイ色になりそう。

20200611221045_0.jpg

いいね! 日本の薪割り。斧・鉞と言ったら「水野製作所」なのでしょうかね。カービングな持ち手、柄は「マサコー 山口木工」。そして「村の鍛冶屋」。

20200611221105_0.jpg

あれ?刃を見ても「水野製作所」ロゴマークない?
いや、よーく見ると薄っすら、刻印されてました。かなり控えめでしたw

20200611220942_0.jpg

軽いけど、振ればしっかり重みは感じます。これなら勢いつけて振り下ろせば、太い薪も割れそうです。

20200611221142_0.jpg

絵の底には「マサコー山口木工」ロゴです。

ハルタホースや、ハクスバーナ、バーコとかほかにもいろいろあるけど、日本製ってところが、いい!こんな時こそ日本製だな!

この斧、調べてみると結構昔から売られている商品なんですね。同じメーカーの斧でも高いのもあるけど、刃の形状と柄の形状、長さの違いくらいかな。「全鋼」は一つの鉄から作った鉄。固い鉄(地金)と柔らかい鉄(軟鋼)を混ぜて作って無いという鉄らしい。強いのか?それと「馬斧」・・・バキンとはなに?

もー、使うの楽しみ!

(「村の鍛冶屋」楽天ショップ店)全鋼ハンドアックス カービングアックス馬斧500g 刃物の本場三条製!! 水野製作所×マサコー山口木工×村の鍛冶屋 樫 300mm キャンプ時の薪割り、焚付づくりに最適! 革製のケース付き

フリマでダナーマウンテンライト購入 - Danner Mountain Light Timber

普段履き&キャンプやバイク乗りでも使える靴を探してたけど、好みのデザインのが見つけられず1年経過。
ヤフオクとかフリル、メルカリ、PayPayフリマ。まあこんな所で探してるから1年も経過してしまったのだけど予算的に失敗が許されないのでね。

最初はジョブマスターあたりを狙ってたんだけど、スキニージーンズだとロールアップするしかなくて、それが好みじゃないの止めときました。もうちょっとカジュアルに履けるブーツを探し始めてたどり着いたのがダナーマウンテンライト。 Danner(ダナー)日本だとABC Martが輸入総代理店してるんですね。

中古で狙いを定めてようやくゲット!

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

一般的なマウンテンライトの小豆色がちょっと苦手だったので、カスケード(CASCADE)か、ティンバー(TIMBER)狙ってました。
ゲット出来たのは格安なTIMBER。

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

1年かけて、ようやく靴1足購入できました。

いい色!
中古にしては、前のオーナーさんが綺麗に使ってくれてたので超美品、綺麗です。

実際ABCマートで履いてみたことあるけど、ダナーはサイズが大き目で 8.5 だと大きすぎます。8 がジャスト。
でも中古なので購入できたサイズは 8.5。ワイズは EE。やはり普段 8.5 (26.5) の私には大きめでした。US仕様でも同じだなんだね。

1センチくらい緩いけど前のオーナーが使ってたプラのインナーソールそのまま再利用。トレッキングするわけでもないので問題ない範囲かな。

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

マウンテンライトカスケードは、インナーの色がベージュだけど、ティンバーは黒なので、ここも決め手。
でもティンバーは中古でしかなさそうな感じでサイズが選べない状況でした。人気なかったのかなぁ!?

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

ソールも、ほぼ新品程度かな。

ゴアテックス (GORE-TEX) インナーなので防水で水に強い、通気性も良いはず。

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

ソールといえば Vibram これはなんていう型番だろ?

20200222093654_0.jpg

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER

軽いし、動きやすい。
山は登らないけど・・・さすが山の人用の登山ブーツだね。エンジニアブーツとは大違い 。

早速傷つけそうですが、ソールも買えられるし、綺麗にメンテしながら長く使って行こうと思います。

秋キャンプはふもとっぱらキャンプ場

3連休は、友達ファミリーとふもとっぱらキャンプ場。

朝8:30からチェックインが可能なので、前の日は朝一番目指して出発しようと計画してましたが、結果、浜松出発が8時・・・・。おっかしいなぁ6時出発予定してたんだけどな。
ライブカメラ映像見ると、ものすごいテントの数。まあ、広いし何とかなるから気にせず到着。

ふもとっぱらキャンプ場

天気は曇り、富士山も少し顔を見せてます。

最低気温は5度付近なので、ストーブ持ってきました。
見渡すと、薪ストーブの煙突&煙もかなり多かったです。
我が家は、マナスル&火輪と、コールマン508A&乗っける1600円ヒーターの二台体制。
この格安1600円ヒーターガソリンストーブのおかげか、意外と威力あってよかった。

ふもとっぱらキャンプ場で日の出

二日目の日曜日も晴れ!
日の出前の朝焼け。
天気予報は、いまいちだったけど、雨振らず、曇り空かな!

田貫湖でお風呂と逆さ富士

お風呂は、田貫湖の休暇村のホテルまで来ました。

ふもとっぱらキャンプ場で富士山

この洗い場・トイレの建物ができてからは初めて。
建物の中はトイレで、真ん中の空間が洗い場。めちゃくちゃキレイです。
でも、みんな中心部にあるこのキレイなトイレに集まって来るので、長蛇の列。女性は特に大変だったと思います。廻りにあるボットン便所も帰りに見に行ってきましたが、簡易トイレ側はガラガラ(笑)やっぱ女性は清潔感が大事なんだよね。

20191104064358_0.jpg

鱒釣り

あっという間の2泊キャンプ。最後は帰り途中に、子どもたちとみんなで鱒釣りして昼ごはん!

楽しかったね!

自作ジャグにマーキュリーのステッカーチューン - MERCURY

先日作ったジャグに MERCURY (マーキュリー) のステッカーを張ってみました。

あてがってみたけど、合うね。いい感じ。

マーキュリーステッカーでジャグをカスタム

ただねぇ、このステッカー紙っぽい。コーティングされてはいるけど、塗れるところなので、実際貼るか悩み中。転写式のにすればよかったかな。

もうちょっと探してみよっと。

自作ウォータージャグにマーキュリーステッカーチューン

(追記) とりあえず貼った。簡単にはがせるし、まずはこれでオッケー。

いいんじゃない!?

可愛いウォータージャグを作ってみました

ウォータージャグに合いそうなタンクを見つけたので、蛇口も一緒に買って作ってみました。

作るといっても穴開けて、蛇口取り付けただけですけどね。

追記:ステッカー貼ってみました → ウォータージャグにマーキュリーのステッカーチューン (貼ってませんがw)

おしゃれなウォータージャグを自作

蛇口は、カスタムで人気のこの蛇口。漏れる気配もないし、スグレモノ。

かっこいいウォータージャグを自作

水の出具合は動画で撮って見たので、見て見てください。(いつも撮りっぱなし動画でごめんなさい)

蓋を取り外してみたけど、あまり水量の変化は無いです。

蓋は乗っけるだけ、ゆるゆるなので倒したら蓋はポロンととれます。

ミルク用のジャグかと思ったら業務用のスープ運搬用の缶として売られてました。これなら清潔です。"なつぞら"に出てきそうな形で可愛い。保温性は無しですね。お玉を入れる 為か口も大口径。氷とビール入れてクーラーとしても使えそうです。

清潔感あるウォータージャグを自作

なかはこんな感じ。アルミなのでとっても清潔感あって良し!

軽いウォータージャグを自作

STANLEY ビール真空グロウラーと比べると高さは同じ位です。私が購入したタンクは容量9リットル。他には13リットルや6リットルも売ってました。

タンク自体の重さは6Lで1.4kg。蛇口が180gなので合わせて1.58kgです。

STANLEYの大きい方の7.5Lジャグが1.5kgなので、それと同じ位の重さです。

可愛いウォータージャグを自作

持ち手の所のレトロな感じが、いい味だしてる。

ミルクタンク的な感じで、無印良品っぽいし、ステッカーチューンするのは、どうかな。ステッカーはヤフオクで落札済みなんだけど、実際貼るか迷い中。

アルミ スープ運搬缶にドリルで穴開けて、蛇口つけたら可愛いウォータージャグの出来上がり

Amazon で購入したのでリンク貼っときますが、今見ると6リットルの価格9,283円。

私が購入したときは、Amazonプライム対応で9Lが2,868円。蛇口と合計で3,927円で出来上がりました。Amazonプライム在庫の残りで売り切りたかったのかな。いつもウォータージャグ探していたので、見つけたときは即購入でした。格安で購入できて得したかも。

メーカーは、鍋や、フライパン、オカモチとかも扱っているメーカーで、見たことある形の鍋とか売ってます。業務用ですかね。

アルミの穴あけは、タンクを傷つけない様に念入りに養生した方がいいです。正面右ちょっと上に傷があるけど、マスキングをケチったおかげで、一箇所だけガーッとヤスリがかすっちゃいました。いずれ傷だらけになるので、良しとします。

無印感、清潔感、軽くて、安くて、可愛いい。妻もお気に入りです。

元々、キャンプオンパレードやスノーピークでもおなじみのSansone(シャンソン)ウォータジャグ10Lを海外アマゾンで購入しようと考えていたけど、4千円でこれゲット出来たので大変満足です。

可愛いウォータージャグを自作

次回はフィールドへ持ち出してみます。でわ~~。

追記:ステッカー貼ってみました → ウォータージャグにマーキュリーのステッカーチューン (貼ってませんがw)

夏休み前にキャンプ用の自作フォールディングテーブルをペイント

どうしようか迷ってたけど、自作ロールトップフォールディングテーブル、ペイントしました。

ナチュラルで行くか、オークやウォルナット系でいくか。迷ったけど色はオークに決定!

20190810_テーブルペイント

元々のテーブルはこちら。

GW連休使ってキャンプ用のロールトップテーブルを自作DIY

水に強いらしいのでヒノキを選びました。

20190810_テーブルペイント

近所のホームセンターで売ってた塗料ですが、木材保護塗料となっているので、キャンプとかでも強いのかな。

防虫、防腐、防カビの塗料です。

元々ヒノキ使って作ったので、水には強いはずですが、外で使うのでこういうほうが良いかも。ただ、濃い色なので桧が台無しですけどね。

20190810_テーブルペイント

サクッと塗りたくって1回塗り。1時間程度で全部塗り終わりました。

裏面はひっくりかえせないので、手抜きでまだ塗ってません。

20190810_テーブルペイント

乾くとこんな感じ。
自宅の暖色電球の下。

20190810_テーブルペイント

太陽光では、こんなかんじ。

20190810_テーブルペイント

ぐらつくところの補強もしました。
これだけで、かなり頑丈になります。筋交い重要だね。

ただ、内側へ反対側につければよかった。
使っているうちに、いつの間にか重みで外れちゃってることがありました。

夏休みは田貫湖でファミリーキャンプ

ぬった一週間後、さっそく使ってきけど、いい感じ。
塗ってよかった。

次は何作ろうかな。
Instagram でカーミットチェア作ってる人見つけたから、ぜひ作りたいんだけど。あの方の見るとクウォリティが高すぎ・・・
無理かなぁ・・・・・。

そうすると、薪のラックと、クーラーボックスとかケースの台かな。