タグ「roadking」が付けられているもの


KIJIMAキャリアをデタッチャブル化 - 97-08 ツーリングモデル

バイク購入したのが2006年なので、もう14年ほど。
キャンプ行く為に KIJIMA のキャリア も同時期に買ったんですが、サドルバックを両側外し 4 か所ねじ止めという、ちょっと面倒なやつをつかってます。

今年はコロナ渦で家にいる時間が増えたので、それじゃぁ、っと自宅で作業できるところをコツコツとやってました。

今回、デタッチャブル化するにあたって、ウルトラ用のツアーパックをマウントするベースを用意します。
最近は AliExpress で格安ハーレーパーツたくさん売ってるけど、流行り "種" 送られてくると嫌なのでアメリカから購入しました。

他にもいくつか部品が必要だけど、いつかはデタッチャブル化しようと考えて、5年ほど前にドッキングハードポイントのキットと、補強ブラケット、盗難防止用のラッチは購入済みです。

では、装着です。

まずは、KIJIMA キャリアのマウントと共存できるかどうか確認。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

キジマのキャリアと共存、一応検証してみたけど無理でした。
共存させる意味はないけどね。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

キジマのマウントに当たって刺さらないです。さくっと取り外しました。

20200818222635_0.jpg

次は、上側に取り付けるタイプのナンバープレート。
これも当たって奥まで刺さらない。

20200822 フロントマウントタイプのロードキングデタッチャブツアーパックベース

ボルトに当たるけど、ボルトをとってもこの角度は無理です。

20200822 フロントマウントのロードキングデタッチャブツアーパックベース

レイダウンナンバープレートであれば付きます。
10年以上前に、広島の45ディグリーショップで購入したのですが、KIJIMAキャリアだと干渉するので、ずっと保管してました。ようやく取り付けました。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

KIJIMA キャリアをあてがってみます。寸法通り。ボルト止めの位置もばっちり。

20200818223917_0.jpg

逆向き。
大き目のタンデムシートも付けられる位置。

20200822 ソロデタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

リアショックの下側に1インチ下げる金具を付けていてこんなかんじ。少し前かがみだけど、荷物載せたらちょうどよいかな。
更に平にしたければ、ボルトにワッシャーをかませれば良いです。

ツアーパック用の社外マウントなので、サドルケースの蓋も問題なく開けられます。
荷台の底上げしたければ、カラー挟み込むとかかな。

20200822 デタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

ポンチでマークして、いざ穴あけ。
実家から、卓上ボール盤を持ってきたけど、コンデンサ壊れた感じで使えず。
まあ、ボール盤は横に倒してバイスとして使えたから、役立ったけどね。

20200822 フロントマウントタイプのロードキングデタッチャブツアーパックベース

絶妙な高さ、お気に入り。

20200822 フロントマウントのロードキングデタッチャブツアーパックベース

ウンナンバープレートとブレーキランプのレイダウン。購入から10年ぶりの装着、やっと着けれた。

20200822 フロントマウントタイプのロードキングデタッチャブツアーパックベース

デタッチャブルラッチの鍵も付けました。
裏の軸側が圧入できなくガバガバ。固定されてないから締め込めず、ネジザウルスのプライヤーで掴んで締め付けました。たぶん弱めのネジロックで止めた方が確実かな。

ラッチの鍵て、左側片方だけ装着するんですね。二つセットは左右用だと思ってたんだけど、形状が違いました。

20200823110903_0.jpg

デタッチャブルベース自体は超重たいです。プレートの厚みは 3.13mm 。磁石は激しく張り付くので、鉄板にクローム塗装と思う。
ラッチを取り付けるボルト&軸受けはステンレス。

デタッチャブルベースプレートと、軸受けボルトを溶接したかったけど、ドシロート溶接じゃ難しそうだから止めときました。

20200822 デタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

じゃん!完成!いいねーいいねー!待ってたよデタッチャブル。

20200822 デタッチャブルキャリアベースにKIJIMAキャリア天板

よし、あとはキャンプ行くだけだぞ。
気軽にキャンプが行ける。

・・・(笑)

最後に。
購入したのはセカイモン経由の eBay ショップ出品の新品です。
アメリカもコロナ大変だろうから心配だったけど、注文から16日間で自宅に届きました。

サイドと天板がボルトで止められる3枚の鉄板の製品です。
前側ドッキングポイントを使うけど、荷台部分は後方にオフセットされててタンデムシートとツアーパックが使えるという商品。

ヤフオクでも似た一体型の商品が売られてるけど、写真で見られる範囲で更にベースが低めと予想。ナンバーをレイダウンしても接触しそうなので、止めておきました。けど、ねじ穴開けられる範囲は、一体型製品のほうが広いとは思います。

キジマのキャリアも結構高かったんだね。私が使用している 97-08 ツーリング用は、もう販売終了ですね。売ってないです→ KIJIMA のホームページ

ディーラーの制限上、ハーレー純正品は海外販売は出来ないだろうから、純正のラッチやドックポイントを買うならディーラーでね。

GWは近所の山へ・原田橋を通ってきました

令和2年3月24日に全面開通した原田橋を渡ってきました。崩落事故から何年がたったのだろうか。今回は手前の「引佐JCT」~「鳳来橋IC」さらに「東栄IC」~「佐久間川合IC」と三遠南信自動車道」を通って原田橋まであっという間でした。トンネルは5月だとまだ寒いですね。

20200505150430_0.jpg

静岡県は東西に長く、南北にも長い。市内の移動だけでも山を堪能できてしまいます。往復300キロ弱程度でしたが気分転換にはよい距離です。ソロだと停車しないのでダメですね。写真が減ります。肝心な原田橋も通過しただけだし。

20200419175431_0.jpg

今年は、どこへ行けるかな。キャンプも行きたいしな。

ハーレー06FLHRフロントブレーキスイッチ交換

フロントブレーキスイッチが壊れたので、部品だけ買って交換です。

症状を動画にしたけど、こんな感じに握りはじめから "ガク" ってなってレバーがスイッチのボタンを押し損ねる、滑ってボタンが押せない、ブレーキランプもへんてこな状況です。

部品が届いたので早速取り外し。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

ブレーキと、アクセルワイヤーをとりはずすと、スイッチが顔を出します。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

これこれ、親指の先に見える金具で覆われたところ。

うわっ、めんどくさ、ってなる。ww

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

これは、購入したスイッチ。新品です。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

このスイッチは、スイッチを押すと、OFFになるスイッチです。

常時電源が流れてるので、取り外す際は、バッテリーのマイナス端子取り外した状態で作業しましょー。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

で、こっちが削れてしまったスイッチ。取り外すとこんな感じです。

ケーブル短いのでぎりぎりのところでカット。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

じゃん。

事前に収縮のヒシチューブを通しておいて、ケーブルをはんだ付けし。空中で固定器具無しで結線のはんだするのは一人じゃ無理だったので息子呼び寄せて手持ちしてもらいながら半田付け。

終わったら、はんだコテを近づけてヒシチューブを縮ませます。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

元の位置にスイッチをセット。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

ケーブルまとめるために、事前にタイラップを通しておきます。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

お、綺麗に出てきた。

20190831_ハーレーフロントブレーキスイッチ

元々ついていたバネは使わず、NEO FACTORY 製に付属のバネをセット。

これで完成。

はい、完了!!!!!!

修理できてよかった。

ブレーキフルードで塗装ハゲ禿。ブレーキーシリンダーのところだけでも交換したいよな。

ハーレー FLHR 6 年ぶりのバッテリー交換

セルの勢いが鈍ってきたので、バッテリー交換しました。

前回の交換が2013年8月だったので、ちょうど6年間使えた形です。公式ページにある通り長くても3年程度だと思っていましたが、OptiMate へ常時つなげて置いた為か、長寿命でした。いいバッテリーだったんだね。

リチウムイオンバッテリーも安くなってきているか探したところ、やはり高かったので、次も同じのにするよ。

HD純正でリチウムイオンバッテリー出てるんだね。高かったけど。

Pro Select 製品の AGM バッテリでプレミアムジェルバッテリーってのあるけど、これだとどのへんが 30L-BS に合うのだろうか。

‎20198090470400.jpg

‎20190820154406.jpg

ハーレーの継続車検と構造変更・ユーザー車検

ハーレーの車検を受けてきました。
もう雨が恒例になっているのですが、いつも通り安定の土砂降り。

車検場に向かう途中、2018年7月に発売となる新型ジムニー・シエラをたくさん乗せたトレーラーが浜松ICへ入っていきましたよ。派手なイエローばっかだったから、店頭車両や試乗車かな?カタログ取り寄せしたけど、試乗もしよう。

土砂降りの中、無事に車検場到着です。

ずっと変更していなかった住所変更も一緒に行いたかったので、まずは住所変更で、その後、新住所の車検証をもとに継続車検です。

車検場の第5レーンで構造変更検査待ち

手続きを済ませて、いざ検査レーン。
カッパ着てるし、既に汗だくです(-_-;)
しかも混んでるし。この時点で15分くらい並んで待ちました。

いよいよ検査、ライトやウィンカー、ブレーキ類を検査し、順調かと思ったところ、なんと車幅でNGとなってしまいました。

ハンドル戻すか構造変更かの選択ですが、考えておいてとのこと。

排ガス検査も問題なく通過。

次は、スピード検査です。私のバイクは後輪なので、後輪をのローラーの上にのせてNにし、左足でレバーを踏んだのですが、一行にメーター動かず。あれメーター壊れた?んな訳ない。なんどかやってみたけど、どうやら地下のローラーが動いていないっぽい。

バイクレーンは無人・・・・だしスタンド立てられないし、あきらめてそーっとバイクを倒して検査員を呼びにいきました。

検査員がバックしてとか言ってくるし、それは無理なので、狭い検査レーンを何度も切り替えして出て、もう一周。

相変わらずの土砂降り、カッパ着てむし暑い。

いろいろ調べてもらったけど、結果的には検査機のローラーモーター故障となりました。

この時点でかなりの時間を待っているのに、さらに1時間ほど待つことに・・・・。

最悪。この時点で会社へ予定より遅れる連絡。

先に車幅の構造変更を受けることになりました。けど、構造変更もレーンに並んで15分まち。

変更結果としては、車幅と、車高が変更になりましたが、無事合格。

で、最後に残ったのがスピードメーター検査。

最終的には、目視?スピードガン?ストップウォッチ?なのかは不明ですが、雨の中検査レーンの外に出て、車検場を実際走ってメーター検査することになりました(笑)無事合格です。

待ち時間と、雨で、超疲れました。

通常、継続車検は、前の車検証の期限から1年間の継続となるけど、今回、構造変更検査となったため、検査当日から2年間の車検証が発行されました。なので、1か月早くなります。でも、そのおかげで次回は5月に受けられる。

次回は、晴れの車検かも!?

  • 8:30 車検場着
  • 8:45 車検証の住所変更用紙と、継続車検用書類をもらい、自賠責更新と印紙や証紙を購入
  • 9:00 住所変更の書類提出して、車検証の住所変更完了。続いて継続車検書類の受付提出。
  • 9:00 車検レーンへ移動して車検
  • ・・・いきなり、ハンドル車幅チェックでNG食らってやる気なくす
  • ・・・排ガス検査OK
  • ・・・スピードメーター検査装置のモーター壊れてて、くさいし煙出る(笑)
  • ・・・結果スピード計測できず待たされる
  • ・・・あきらめて光軸検査OK
  • ・・・もう一周コース回って、スピード検査装置が復活を待つ。
  • 10:00 待つ
  • 10:30 待つ
  • 11:00 先に構造変更する。構造変更検査完了。
  • 11:30 目視なのかストップウォッチなのか不明だけど実際に車検場走って検査実施(笑)無事合格OK
  • 11:40 車検合格
  • 12:00 無事車検証&シールゲット!

おおよその時系列。いつもは30分で終わるのに、今回は長かった。

事前に用意した書類

  • 住民票 (住所変更のため)
  • 定期点検記録簿
  • みとめ印鑑
  • 車検証
  • 自賠責証書
  • 納税証明書 (税金支払い通知書兼領収書)

かかった費用

  • 自賠責24カ月 11,520円
  • 重量税印紙 3,800円
  • 検査登録印紙 400円
  • 審査証紙 1,300円(継続車検用)
  • 審査証紙 300円(急きょ構造変更で300円追加)
  • 合計 17,320円

お、最安値を更新!今回は予備検査で光軸を省略したのと、自賠責が2千円ほど安かったです。

VIBES MEETING 2009 に行く準備

1年に一度の VIBES に行ける可能性を信じて。

洗車して!乾燥とオイルを温めに走りに行って!

オイルを交換して!

準備を進めていたけど、最後の最後で断念。

午後から行くのも考えたけど9時には到着できないだろうし。12日の月曜日は仕事なので戻ってこないといけない。
ちょっとスケジュールがきつすぎだな。

また来年会おう!

apio Jimny と 補助金減税目当てで STEPWAGN Spada の試乗車に

週末、補助金とエコカー減税目当てに試乗車に乗ってきました。

なんですが、まずは減税対象外の軽自動車を試乗するため、オートリメッサに行ってきました。

試乗してきたのは apio という Jimny のコンプリートカスタムの軽自動車です。

実は H-D News の taku さんに紹介してもらったんですが、それがまたハーレーとはまだ関係の薄いネットの世界でです。名刺をいただいて taku さんから聞いたと話をしていると、なんと FLHR 乗りの hitton さんが apio の社長さんでした。hitton さんが、すかさず話題の iPhone を取り出して taku さんに電話。こちらもお初で taku さんとおしゃべりしました。お休み中、いきなり失礼しました~。元々 taku さんもローキン乗り、ということでローキンつながりで出会ったジムニーに試乗してきました。

実は軽自動車って、どれもこれもあまり気が進まなかったけど、apio を見てみると結構お気に入り、試乗してみると更に上昇中でランクインしてます。

今はハーレーと普通車2台だし1台は軽かな、なんて考えていたけど軽でも楽しそうな大人のおもちゃを見つけちゃいました。

Harley-Davidson News を見てみると、なんと浜松の私、記事に登場です(笑)。

 

次に行ってきたのが Honda。新車で買って 13 年乗り続けた僕のスターレットが補助金対象なので補助金25万円ゲット目的です。妻の兄が Honda 勤めなので自然と Honda のみの選択肢になってます。

最初は、ん?このスターレット、下取りで 25 万円以上したら今回買わなくてもいいじゃん?なんて思って聞いてみたところ下取りなんてゼロに等しく廃車しか無さそな感じ。。。。世間知らずでした。

そんな訳で25万は得、STEPWAGN Spada に試乗してきました。

ステップワゴンはもうじきモデルチェンジするという噂もあるから、新しいもの好きな僕にとっては待ちたいところ。でも特別仕様車という名目で、安くお得に抱き合わせで売られているし、パーツも山ほど出ているから、有りかなー。

たまたまもらったカタログに "無限" と書かれていたので検索してみたけど、他にもパーツメーカー有るんだろうな。

パーツはとりあえず我慢して一番下のグレードの格安品でナビとかETCとか付けて見積もってきました。あとは兄さん値引き交渉ですね。

ついでに話題のインサイトも試乗してきました。

以前乗ったことのあるプリウスは、低速で走っているときにもエンジンが止まっていたけど、インサイトはブレーキを踏んで止まって初めてエンジンが止まるタイプなんですね。バスのアイドリングストップのような感じ。フットブレーキを話すとエンジン始動。

気になったのが人を待っているとき。停車中もずっと電池駆動なの?なんて思ったら、その辺は自動制御しているらしく、必要と判断されればモーターからエンジンに切り替わって自動で充電が始まるようです。賢いね。

カスタムパーツで装ったインサイトはどうだろうか?

今の車は2台とも10年以上になるし、そんなんで、ジムニーという世界が気になってしょうがない日になりました。

FLHR を買うきっかけとなった FLHRSEI

ハワイ旅行に行ったときに、レンタルして乗ったこのロードキング。1690ccに純正カスタムされた車両。

これにのって道に迷いながら(^^ゞオアフ島を1週しました。もちろんノーヘルでね!

写真は、初めて乗った超ドノーマルのクラッチで、さらに超重たい車両に足つき悪い車高、コイツは悩ませる車両だって頭が傾いてるところ(笑)。

この当時は、どのタイプのハーレーに乗るかも迷っていたけど、最終的には FLHRSEI に乗ったのが決めてとなって FLHR ロードキングに決めたんだよね。

写真の日付、2005年かぁ。うーーーん、なつかしい。

やっぱ、ロードキングだよね!

最終的には決め手となった車両と同じ1690ccへのアップも夢見ておこうかな。

この「FLHRSEI 事故修理 - とりあえず大阪チョッパーズ」という記事を見て思い出したんだけど、150キロで転倒とは。。。恐ろしい。バイクは大丈夫らしいけど、運転手はどうなっちゃったんだろ。

ハワイでも、ノーヘルで高速(フリーウェイ)走ったんだっけ。マイル表示だから何キロ出ているか分からずに。怖えーー!