タグ「inspection」が付けられているもの


青から黒へ ジムニー JA22W に BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

5年前に中古車で購入したジムニーJA22W、そん時からついてた青いオートバックスのカオスOEM品。
本家パナのカオスは信頼抜群だと思いますが、今回は別のバッテリーにしてみました。

選んだのはちょっと安い BOSCH ボッシュ「Hightec Premium HTP-60B19R」。

20230304 BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

青いバッテリーの製造年月日を見ると6年前、流石のカオスもヘタるよね。
セルの勢いも弱っちかったので一新です。

まずは Optimate6 で 24 時間以上フル充電です。

20230304 AQ Battery オートバックス カオス

青くて存在感のあったバッテリーから黒に変わり、エンジンルームが引き締まりました。

20230304 JIMNY JA22 BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

エンジン回してみたら、めちゃくちゃ元気。
6年もののカオスでも Optimate6で24時間以上充電すると元気になってたけど、それ以上に新品BOSCHが元気です。こんな変わるとは思わんかった。こんなエンジン元気になるなら毎年バッテリー変えたいくらい。

とは言っても、BOSCH5年は頑張ってね。

20230304 BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R

BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R


少し高さが高いかな。
プラグがボンネットにこするか心配でしたが、こする事は無かったです。

20230304 BOSCH vs AQ

上から。

20230304 BOSCH vs AQ CAOS

ハーレーの継続車検・ユーザー車検 - ロードキング2006年モデル - 2022

今年も継続車検です

去年の車検記録「ハーレーの継続車検・ユーザー車検 - ロードキング2006年モデル」を見ながら準備して。

当日は、光軸失敗したけど、二度目のチャレンジで無事通過。タイヤ挟んでからチェックになるけど、挟んだタイヤの位置が悪かったっ様子。まっすぐ状態で挟まれたら無事通過しました。

20220523 FLHR 車検

ハーレーの継続車検・ユーザー車検 - ロードキング2006年モデル

まいどの整備記録がてらユーザー車検記事。

20200519 ユーザ車検

まずは事前の検査です。ハーレー整備用のチェックシートを見ながら順番にチェックしていきます。2006年モデルを新車購入したので、今年で14年目。ブッシュ回り、いろいろ交換しないとな。

オイル交換は1か月前にエンジン、プライマリ、ギア、を交換

昨年は、構造変更と、スピード検査機の故障でめちゃくちゃ時間がかかりましたが、今年はサクッと終わりました。

雨じゃなければ、もっと早かったと思う。

  • 8:00 テスター屋さんで光軸検査 3,000円
  • 8:30 車検場 & 用紙記入 & 証紙 & 自賠責更新
  • 9:00 車検レーンへ移動して車検
  • ・・・スピードテストは後輪なのに間違えて前輪でテスト 笑
  • ・・・他はOK、もう一週
  • ・・・今度はスピードテストもOK
  • 9:30 無事、新しい車検証ゲット
  • 10:30 会社出勤

事前に用意した書類

  • 定期点検記録簿
  • みとめ印鑑
  • 車検証
  • 自賠責証書
  • 納税証明書 (税金支払い通知書兼領収書)

かかった費用

  • テスター屋光軸 3,000円
  • 自賠責22カ月 9,500円 (前回の構造変更で車検日が前にずれた為、今回は22ヶ月)
  • 重量税印紙 4,600円 (前回は3,800円)
  • 検査登録印紙 400円
  • 審査証紙 1,300円(継続車検用)
  • 合計 18,800 円

過去の車検履歴

ジムニーのユーザ車検に挑戦

ジムニーに乗り換えて初めてのユーザ車検に行ってきました。

バイクのユーザ車検は行った何度か有るけど、軽自動車は初めてです。

事前に書類や整備、などなどインターネット使って調査します。

  • 自動車検査証原本 (車検証)
  • 印鑑(認め印)
  • 軽自動車税納税証明書 (私は5月車検なので、証明書の関係でコンビニ支払い)
  • 定期点検記録簿 (ネットで入手した記録簿を使って自分で点検記録)

これらは、事前に準備して当日車検場に持参しました。
以下は、現地で入手・支払いをしています。

  • 自動車損害賠償責任保険証明書 (どこで更新してもOK、検査場・テスター屋など。)
  • 軽自動車検査票 (車検場で入手)
  • 申請書 (車検場で入手)
  • 自動車重量税納付書 (車検場で入手)
  • 重量税印紙 (車検場で購入)

では車検準備の整備です。

自分でやるので 1 ヶ月くらい前から整備する工具類を準備して、どうにか時間確保して定期点検記録簿をもとに点検していきます。
ジムニーは車高が高いので、シャシーの下に潜り込んで点検できるので、その点は楽ですね。前乗ってたMINIはそうは行かなかった。

サイドブレーキは駐車時はカチっと1カチっでかけてるけど、最近2カチっが必要な時もあるので、1カチっでブレーキかかる様にちょっと調整しました。

20190518_ブレーキドラム

20190518_ブレーキドラム

20190518_ブレーキドラム

ドラムブレーキ側は、この部分にマイナスドライバーを挟んで調整します。右側の扇状のギアを1段ほど手前に引き出しました。閉じてブレーキパッドとの擦れ具合を調整します。1段で結構違うもんですね。サイドブレーキの引き具合改善しました。

20190518_ブレーキドラム

ブレーキパッドは、リアのドラム側も、フロントのキャリパー側もよさそう。

20190519_ブレーキキャリパーパッド

エンジンルーム空けるとブレーキフルードの色ですぐばれるので、ブレーキオイルは車検の都度交換した方がよいですよね。

20190518_ブレーキフルードDOT4

ブレーキフルードはマニュアルの指定 DOT3 ですが、値段も安いので DOT4 を入れました。一人で交換なので、量が減ると勝手に補充される便利グッズも使いました。

先に、注射器でタンクから抜き取り、補充します。

次は、左後ろ。

20190518_ブレーキドラム

20190518_ブレーキフルードDOT4

楽ちんですね。
フロント側も、左右抜き取って完了です。

次はエンジンオイル。前回フィルタ交換したのでオイル交換のみ。

20190519_エンジンオイル交換

今回も 2500 キロ交換。年3回交換ペースかな。

20190519_オドメータ

走行距離 126,947 キロ。

純正タイヤとのずれは 10% も無いはずだけど。念のため、ステップワゴンで 40 キロで先に走ってもらって速度テストもしておきました。ほぼずれ無いですね。

ブレーキオイル交換したときに、車体の下にもぐって、ネジ類の増し締め。オイル漏れ、にじみ、ネジ類を確認してきます。そしたら緩んでるボルト2か所発見、ちょっとびっくりしたけど点検しておいてよかった。
フロントのキャリパー裏のナックル回りと、プロペラシャフト回りグリースは激しかったので、パーツクリーナーで吹きとりつつ、グリースアップです。手は真っ黒グリースまみれだし、パーツクリーナー2本も使いきったし。これが一番疲れた。

車検日、当日。

車検期限のちょうど1カ月前の月曜日に予約しておいたので、さっそく向かいました。

20190520091611_0.jpg

軽自動車の車検場は、別の場所で初めてです。浜松の車検場は新しくてきれいなところですね。

20190520091629_0.jpg

初めてのユーザー車検なので、インフォメーションで確認です。車検の手順がかかれた案内をもらいました。

20190518_軽自動車車検の必要書類と流れ

これ見ながら、順番に片づけて。

いざ検査!

車検場の中は撮影禁止だったので写真なしです。撮ってたら怒られた。

  1. ヘッドライト、ウィンカー、ウォッシャー、ワイパー、エンジンルーム内、外装、いろいろ。無事通過。
  2. 排ガス検査。検査棒をマフラーに突っ込んで待ち。無事通過。
  3. スピード検査、ブレーキ検査、サイドスリップ検査。光軸検査。無事通過。
  4. リフトで持ち上げられて、右折前回、左折前回。タイロッド回りかな。見られて。下側からカンカン、カンカン、ホイールナットもカンカン、叩きまくられます。無事通過。

いろいろチェックされましたが、無事通過です。

20190518_車検通過

車検シールをもらって、車検終わりです!

20190518_車検通過

費用はこちら。

  • 重量税 8,800円
  • 検査費用 1,400円
  • 自賠責2年 25,?00円
  • 車検当日の費用合計 35,500円

サイドスリップとか意味わからんし、調整できないし、光軸も失敗したらテスター屋で調整してもらおうかと思ってましたが大丈夫でした。テスター屋での光軸バイクは2千円くらいだけど、車はいくらくらいだろうか。

整備用に工具やケミカル類も買ったから今回の45,000円といったところかな。

でも、先日ウォッシャー液のパイプが噴射口の下で外れて足元ぼちょぼちょ落ちるという、ジムニーあるある故障で、パイプ一式~ノズル部品まで新品へ変えたので、そっちは車屋へ依頼して6万円。なかなか安くは上がらないなぁ。

20190518_車検通過

ハーレーの継続車検と構造変更・ユーザー車検

ハーレーの車検を受けてきました。
もう雨が恒例になっているのですが、いつも通り安定の土砂降り。

車検場に向かう途中、2018年7月に発売となる新型ジムニー・シエラをたくさん乗せたトレーラーが浜松ICへ入っていきましたよ。派手なイエローばっかだったから、店頭車両や試乗車かな?カタログ取り寄せしたけど、試乗もしよう。

土砂降りの中、無事に車検場到着です。

ずっと変更していなかった住所変更も一緒に行いたかったので、まずは住所変更で、その後、新住所の車検証をもとに継続車検です。

車検場の第5レーンで構造変更検査待ち

手続きを済ませて、いざ検査レーン。
カッパ着てるし、既に汗だくです(-_-;)
しかも混んでるし。この時点で15分くらい並んで待ちました。

いよいよ検査、ライトやウィンカー、ブレーキ類を検査し、順調かと思ったところ、なんと車幅でNGとなってしまいました。

ハンドル戻すか構造変更かの選択ですが、考えておいてとのこと。

排ガス検査も問題なく通過。

次は、スピード検査です。私のバイクは後輪なので、後輪をのローラーの上にのせてNにし、左足でレバーを踏んだのですが、一行にメーター動かず。あれメーター壊れた?んな訳ない。なんどかやってみたけど、どうやら地下のローラーが動いていないっぽい。

バイクレーンは無人・・・・だしスタンド立てられないし、あきらめてそーっとバイクを倒して検査員を呼びにいきました。

検査員がバックしてとか言ってくるし、それは無理なので、狭い検査レーンを何度も切り替えして出て、もう一周。

相変わらずの土砂降り、カッパ着てむし暑い。

いろいろ調べてもらったけど、結果的には検査機のローラーモーター故障となりました。

この時点でかなりの時間を待っているのに、さらに1時間ほど待つことに・・・・。

最悪。この時点で会社へ予定より遅れる連絡。

先に車幅の構造変更を受けることになりました。けど、構造変更もレーンに並んで15分まち。

変更結果としては、車幅と、車高が変更になりましたが、無事合格。

で、最後に残ったのがスピードメーター検査。

最終的には、目視?スピードガン?ストップウォッチ?なのかは不明ですが、雨の中検査レーンの外に出て、車検場を実際走ってメーター検査することになりました(笑)無事合格です。

待ち時間と、雨で、超疲れました。

通常、継続車検は、前の車検証の期限から1年間の継続となるけど、今回、構造変更検査となったため、検査当日から2年間の車検証が発行されました。なので、1か月早くなります。でも、そのおかげで次回は5月に受けられる。

次回は、晴れの車検かも!?

  • 8:30 車検場着
  • 8:45 車検証の住所変更用紙と、継続車検用書類をもらい、自賠責更新と印紙や証紙を購入
  • 9:00 住所変更の書類提出して、車検証の住所変更完了。続いて継続車検書類の受付提出。
  • 9:00 車検レーンへ移動して車検
  • ・・・いきなり、ハンドル車幅チェックでNG食らってやる気なくす
  • ・・・排ガス検査OK
  • ・・・スピードメーター検査装置のモーター壊れてて、くさいし煙出る(笑)
  • ・・・結果スピード計測できず待たされる
  • ・・・あきらめて光軸検査OK
  • ・・・もう一周コース回って、スピード検査装置が復活を待つ。
  • 10:00 待つ
  • 10:30 待つ
  • 11:00 先に構造変更する。構造変更検査完了。
  • 11:30 目視なのかストップウォッチなのか不明だけど実際に車検場走って検査実施(笑)無事合格OK
  • 11:40 車検合格
  • 12:00 無事車検証&シールゲット!

おおよその時系列。いつもは30分で終わるのに、今回は長かった。

事前に用意した書類

  • 住民票 (住所変更のため)
  • 定期点検記録簿
  • みとめ印鑑
  • 車検証
  • 自賠責証書
  • 納税証明書 (税金支払い通知書兼領収書)

かかった費用

  • 自賠責24カ月 11,520円
  • 重量税印紙 3,800円
  • 検査登録印紙 400円
  • 審査証紙 1,300円(継続車検用)
  • 審査証紙 300円(急きょ構造変更で300円追加)
  • 合計 17,320円

お、最安値を更新!今回は予備検査で光軸を省略したのと、自賠責が2千円ほど安かったです。

ハーレー購入から4年、2度目のユーザ車検

今回もユーザ車検で行ってきました~。

第2ラウンドで予約なので、一度会社出勤してからすぐに車検場へ。

今回は、以前の使った検査レーンの隣にバイク専用のレーンが用意されてました。自分で操作する検査は変わりなしで、普通にあっけなく終わり。このレーン、大きなバイクには最後の出口のUターンがちょっと狭いな。

  1. 車両整備
    • 取り付けたアフターパーツ類の調整 (^^ゞ
    • オイル&フィルタ交換
    • ブレーキ関連
      • クラッチ側も含めて、メンテナンスというかオイル入れ替えたいな。
    • 点検チェックシート(車両点検記録簿)とマニュアル見ながらチェック
      • 走行距離 11,863 km うーん4年でこれだけ、怠けてるな。
  2. 書類準備
    • 車検証
    • 軽自動車税納税証明書
    • 車両点検記録簿
    • 印鑑
    • 自賠責保険の更新
      • 当日代書屋さんや、テスター屋さんでも更新できるけど、たまにはディーラーにも遊びに行かないとね。ってことでハーレーダビッドソン浜松で。
  3. 自動車検査インターネット予約システム で予約
    • 仕事の関係で第2ラウンドを予約
  4. 車検当日
    1. 受付
    2. 印紙購入
    3. 用紙購入
    4. 車検場近くのテスター屋さんで光軸調整
      • うぉ、自賠責ここでやらないと光軸調整2500円だって。。去年は2000だったのにぃ。
    5. 車検レーン手前で検査員がチェック!
      • 2000回転ほどで感でやってると。。。コンコン!とメーターをさしたのですが、検査員さんそれはオイルのプレッシャーゲージですよ。
    6. 排ガスOK!
    7. ブレーキ前後、速度計OK!
      • ここでミス一つ。前輪に速度計は無かった(笑)。
    8. 光軸OK!
    9. 検査員にスタンプ貰って、シール貰って。
    10. 車検通過!!

今回の車検に掛かった費用は 22,025 円でした。

  • 光軸調整 \2,500
  • 自賠責 \13,400
  • 重量税印紙
    • \1,000 x 4
    • \100 x 4
  • 検査登録印紙 \400
  • 審査証紙 \1,300
  • 用紙代 \25
  • 合計 \22,025

うーーー!安いね!ユーザ車検で良かった。

だいたい1時間半くらいかな。もー、汗びっしょり。今年も無事に終わって良かった。

M::Harley - 車検メモ