タグ「security」が付けられているもの


バイクの防犯セキュリティに IoT SORACOM を使って SMS・メール・電話通知

IoT 時代に合わせてバイク・車の防犯セキュリティ通報システムの見直ししてみました。

IoT とは:モノのインターネットね。ご飯ジャーとか冷蔵庫、エアコンとかがインターネットつながって便利になるって仕組み。

以前は、防犯システムに「モバイル通信ユニット( www.k-giken.com )」を取り付けてガラケーで通報システムをつくってたけど、ガラケーも古くなりホワイトプランのSIMも解約してしまいました。Arduino や Raspberry Pi など IoT とか言って流行り出してきた時は、バイクのセキュリティシステムでも作ろうかなと思っていたのですけどね。そんなこんなで、いつの間にか数年経過、ちょっと探したら既にありました(^-^;

維持費が安いので、IoT勉強がてら購入です。

20201125133947_0.jpg

SORACOM LTE-M Button Plus とは

購入したユニットは 「SORACOM LTE-M Button Plus」 です。

簡単に説明すると。

電池で動く、A接点入力の通報装置 !

もう少し細かく説明すると。

  • eSIM 内臓
  • KDDI LTE-M 網を使用でネットいらず (Wi-Fi や Bluetooth では無い、セルラーLPWA )
  • 単 4 乾電池 2 本で稼働、バッテリーいらず。
        数ある LPWA の中でも飛び切り消費電力の少ない LTE-M で セルラーLPWA というプレミアムな通信規格を使ってます。
  • A 接点入力端子あり (電圧入力はNGなのでリレー使うこと)
  • 本体 7,380 円 (税抜/送料別)  送料税混みで 9 千円程度
  • 月額 100 円 (簡易位置 ON の場合 +50円) (使い方によっては月額 0 円化可能)

送信できる信号は。 (https://dev.soracom.io/jp/aws_button/how-it-works/)

  • 接点 CLOSE 時間の違いで 3 種類の情報送信が可能
  • 接点ショートした際の位置情報 (GPS では無く LTE 基地局を元にした位置)
        なのでバイク探すには誤差が多きすぎるし、犯人がボタン押してくれないと意味無し w
  • 電池残量 0.25 / 0.5 / 0.75 / 1.0 の 4 段階

SORACOM Funk (外部クラウドサービスの API をコールするのに使用します)

  • メールであれば
    後述の SORACOM スマート設定のみ
  • SMSであれば
    Amazon Lambda
    Amazon SNS (SMS通知)
    Amazon SMS (メール通知)
  • 電話通報したければ
    Amazon Lambda
    Twilio KDDI

SORACOM LTE-M Button 本体には、ボタン一つと A 接点入力があるので、電池セットした後管理画面で機器登録し、A接点信号を入力するだけで動作します。
その先はあなた次第、夢のような装置。
凄いよね。

ついに SORACOM サービスだけで通報可能

つい先日 2020/11/17 のブログで「新機能「SORACOM LTE-M Button」デバイスのスマート設定機能」と発表があり SORACOM 社のサービスのみでメール通知ができる様になってしまいました。
他には、A接点は無いものの、GPS内蔵タイプも販売された様ですよ。10分に1回GPS位置送信、バッテリー持続7日、月額500円程度でしょうか。毎日乗ってUSB充電できる方であれば充電出来るし、これも使えるのかも。tileアプリで自転車さがして追跡したの見ましたけど田舎じゃアプリ使えないしね。

ただ、こまりました。こんな簡単に使えると IoT 勉強になりませんw

信号を入力できれば簡単に メール 通知できるのでお試しあれ。 
ボタンでAlexa 連携とか、つくればなんでも出来ますよ。

追記 2021/03/22 Lambda で関数を用意して LINE 通知、SMS 通知する様にしました。

監視システムなどなど

年間1,200円(簡易位置使う場合は+600円)と少しの通信料の維持費用で、リレーを使えばいろいろ監視できてしまいます。

  • カーセキュリティ・バイクセキュリティで通報
  • 玄関あいたら通報
  • トイレ流したら通報
  • 温度・気温・湿度が変化したら通報 (別商品で GPS や、各種センサー内蔵品も販売されてます)

可能性は無限大です。

バイクと車のセキュリティに接続して早速 SORACOM LTE-M Button の設定

化粧箱はなく、配送ダウンボールの中は袋な簡易梱包です。
本体は京セラ製です

20201125114655_0.jpg

電池いれます。裏側に電池を入れるだけ。あとは IEMI 番号のラベルが貼り付けてあります。

20201125114926_0.jpg

側面には A 接点端子。ショートさせればボタンを押したのと同じ動作ができます。ショートの長さで3種類 (SINGLE, DOUBLE, LONG) 判断です。

20201125114916_0.jpg

管理画面にログインし「SIM登録」をクリックします。

20201125122212_0.jpg

SORACOM から購入した端末が既に画面に出ているので、「受け取り確認」を押すだけで完了です。押した後は「キャンセル」して画面をとじます。

20201125122222_0.jpg

「直接入力」は必要なし。

20201125122316_0.jpg

状態が「準備完了」になりました。

20201125122542_0.jpg

左上のメニューから「LTE-M Button for Enterprise」を選択します。

20201125122602_0.jpg

「新規デバイス設定」を押します。

20201125122625_0.jpg

グループ名をきめます。私は VIPER 使ってるので vipsersecurity にしました。

20201125122722_0.jpg

位置情報(月額50円)も欲しいです。LTEアンテナ基地局を使った簡易的な位置情報です。

20201125122832_0.jpg

メール通知も有効化。警報用のメールアドレスを入力します。

20201125123215_0.jpg

通知文章を決めます。

メール通報時に利用可能なタグがこちらです。私としては十分な情報です。

  • SIM 毎に名付けた名称(初期はDSN値) : {{subscriber.tags.name}}
  • イベント名 (SINGLE, DOUBLE, LONG) : {{event.clickTypeName}}
  • バッテリー残量(%) : {{event.batteryLevelPercent}}
  • 座標(緯度) : {{context.location.lat}}
  • 座標(経度) : {{context.location.lon}}

デフォルト設定はこちら。

【件名】
ボタン {{subscriber.tags.name}} がクリックされました!
【本文】
ボタン {{subscriber.tags.name}} が {{event.clickTypeName}} クリックされました
      - 電池残量: {{event.batteryLevelPercent}} %
      - 緯度,経度: {{context.location.lat}},{{context.location.lon}} (簡易位置測位機能で表示)

以下の様に設定してみました。

座標の場合は q= で指定する様です。位置情報の末尾の ",20z" は、Google Maps の表示拡大値(1-20)指定。LTE 基地局をベースとした簡易位置情報なので、結構なズレありました。

【件名】
Alert! {{subscriber.tags.name}}
【本文】
{{event.clickTypeName}} https://maps.google.com/maps?q={{context.location.lat}},{{context.location.lon}},20z BAT{{event.batteryLevelPercent}}%

恐らく"ボタン"からSORACOMサーバ側に対しての通信情報は最小限なので、メール文面を増やしてもデータ量は増えないと思うけど、文字削ってアラート用にメールリストで見られる様に軽量化してます。検知情報としては文字無しタグのみの最小限の情報でも良いと思います。

メール本文の登録が終わったら、設定は完了です。

20201125123424_0.jpg

画面を見回って、情報確認します。

20201125123438_0.jpg

設定完了です。

あとはセキュリティ装置にリレー経由で接続して A接点をショートさせるだけ。

リレーは小型な配線付き5極リレーがエーモンやDEIなどで売られているけど、ちょっとマルツ電波行ったので作ってみました。リレーはオムロンの G6L-P1 12V です。

20201212 4極12Vリレー
20201212 4極12Vリレー

盗難防犯という意味では冗長性や即時性が必要です。メールだと俊敏じゃ無いので、後日、Twilio電話通報、SMS など Lambda 使って組んでみます。

追記 2021/03/22 Lambda で関数を用意して LINE 通知、SMS 通知する様にしました。

JA22W キーレス用にアクチュエーター取り付け - DEI 542N

おうち時間で出来るDIY。 今回はキーレスエントリー。

13万キロを超えた今更だけど、長くそうな気がするのでキーレスエントリーでもつけてみます。

古い車は、鍵を差し込んでガチャガチャ開けるのがいいんだけどね。でも通勤ジムニーには取り付けちゃいます。

まずはアクチュエーター 524N と、ドアロックリレー 451M を取り付けます。
451M は普通のリレー 2 個を組み合わせて同じことができるけど、回路考えると混乱するので・・・・素直に 451M です。

20200809155041_0.jpg

こんな感じに、取り付けすることにします。

20200809155233_0.jpg

外側からあてがって、ねじ穴の位置に千枚通しで傷つけます。さらにポンチで穴あけ準備。

20200809161231_0.jpg

サクッと、ドリルで穴開けました。

20200809171752_0.jpg

はい、左右のドア完成です。
ジムニーですが、ワイヤー部分はセキュリティの都合上、見せられません(笑)
ちなみに、動きも見た目も完璧です。

実際に12V電源を通電させてみましたが、かなり力強く勢いよく開閉できます。

ついでに、窓のハンドルが重たいので、ゴムのところにシリコンスプレーなじませておきました。ギアの部分にもグリースつけて、多少軽く開け閉めできるようになったかな。

20200809171806_0.jpg

クリアランス的にも、ぎりぎりの線。というか、当たりますけどね。(笑)

20200809183446_0.jpg

リアゲートは、こんな感じ側面の細いところへ取り付けしました。

20200809183423_0.jpg

外側から見ると、ここ。細いところです。ドリルで穴あけしたところが錆びるので、ビス含めて同じ色に塗ったけど、見えないところだからって雑ですねw

20200809183452_0.jpg

わかるかな?動作も完璧。

リアゲートは動きが逆なので、配線は逆転させます。

あと、写真見て気がついたけど、ドアの金属と擦れたりする部分は保護テープやコルゲートチューブで補強したほうが良いです。写真で見えてる部分、スレて断線やショートの原因になります。

あとは、ケーブル処理。一度外へ出してガソリンタンク上を通してシャシー側を経由させようとお思ったけど、考えた結果、室内を通すことにしました。
リアゲートは、そう開け閉めするところではないので、ゴムに挟まれてもケーブルはそれほど劣化しないだろう・・・・でも結構キツキツなんだよね。

次は、アクチュエーター DEI 524N へ電源を流す DEI 451M と、制御する本体 VIPER の取り付けです。

JA22W 助手席ドアスイッチでルームライト

助手席ドア開けても、ルームライトが点灯しないのは JA ジムニーあるある。

このあとキーレス用途でVIPERも取り付けるし、運転席側スイッチの接触不調もあって、助手席取り付けました。

20200724125457_0.jpg

真っ黒い乳首の様な、スイッチです。
押されると、ボディーアース (マイナス) に接地します。

20200724135730_0.jpg

ドアスイッチ側にメスのキボシ端子を取り付けましたが、オスメスは写真の逆が良かったです。もう面倒なのでそのままですけど。

20200724164046_0.jpg

運転席側まで配線を引き回して、コネクタ流用したいのでそのままにして、ドアスイッチ側の配線切って分岐しました。

運転席側のスイッチ不良は、ボディーアースの接点のサビですね。しっかりボディに接地する様に、コジコジこじって、スイッチの可動部にシリコンスプレー吹いて解決。

取り付けたあとでわかったことだけど、運転席側スイッチはルームライトの他に、イグニッションのキー抜き忘れや、ヘッドライト消し忘れアラームにも繋がってるので、この配線だとエンジンOFFして助手席開けるとアラームが鳴っちゃいます。
ま、いっか。

うん。完成!これで助手席開けてもルームライトが点灯します!

メールアドレス掲載時には「広告お断り」表示!

こんなのあるんですね、知らなかった。

僕は個人のメールアドレスをウェブ公開していから「広告お断り」なんて書く必要はないけど、「特定電子メール法」のガイドラインで、こんなのが決められてるんですね。

今は、迷惑メールフィルタ類の機能があるから、受信側はあまり気にしないのかもしれないけど、法廷で戦う方は先に掲載を~!

 

しかし、送る側の立場に立ったんだろうけど、いたちごっこというか意味あるんだろうか。

2月2日は情報セキュリティの日

来週月曜日の2月2日は情報セキュリティの日、2007年に定められた日らしいです。

しかし「情報セキュリティの歌」歌詞が載ってる、どんな感じの曲なのだろう(笑)。去年は「なめねこ」起用。。。そういえば何かやってた気がする(笑)。

IPA のサイトにも各地域で「情報セキュリティ」に関するいろいろなイベントが開催されるらしいですね。僕も可能な限りいくつかイベントに参加する予定でいます。

ということで月曜日は情報セキュリティの日なので気にしてみてください。

68296-00 REMOTE CONTROL WATER-PROOF KEY North America

ちょー感度の悪の国内仕様から米国仕様のセキュリティ・フォブへ切り替え。

68296-00 REMOTE CONTROL WATER - PROOF KEY North America

  • 68296-00 REMOTE CONTROL WATER - PROOF KEY North America

セキュリティフォブは2個登録出来るようなので日本仕様のフォブも登録しときます。

  1. エンジンストップ・ランスイッチを OFF にする
    • 以降すべての各操作の間隔を 10 秒以上あけずにそうさすること
  2. イグニッション・ライトスイッチを ON → OFF → ON → OFF → ON とサイクルさせる
  3. 左ターンシグナルスイッチを 2 回押して、放す
    • 車両のターンシグナルとインジケーターが 1 ~ 4 回点滅する
  4. 右ターンシグナルスイッチを 1 回押して、放す
    • 車両のターンシグナルとインジケーターが1回点滅
  5. 左ターンシグナルスイッチを 1 回押して、放す
    • 車両のターンシグナルとインジケーターが2回点滅
  6. 確認点滅が開始するまで、キーフォブボタンを押し続ける
    • 車両のターンシグナルとインジケーターが2回点滅
  7. キーフォブが2つある場合は、2つめのキーフォブも確認点滅が開始するまで、押し続ける。
    • 車両のターンシグナルとインジケーターが2回点滅
  8. イグニッション・ライトスイッチを OFF にする
  9. はい。終わり。作業は2分くらいで完了。

今度は電話通報装置をバイクセキュリティへ追加

さて今度は電話通報装置です。

勤め先のkanaemonさんが携帯電話の機種変をしたので、早速ちょうだいってお願いして携帯を手に入れちゃいました。感謝感謝 kanaemon ありがとーーー。

なので、少し紹介を。リンク先のブログを見てもらうと分かるとおり、kanaemon さんはドラえもんが大好きなんです。そう名前の kanaemon も。そんなドラえもんなブログです。

この携帯電話の色も?なのかは聞かなかったけどたぶんドラえもん色。

ドラえもん色の通報用携帯電話

通称、白ロム?(今はSIMになったから言わないのかな?) USIM カードの無い状態の携帯状態で機種は 3G 携帯の 811SH です。3G じゃないと携帯ショップが受け付けてくれないらね。

会社から 100 メートルの Softbank ショップで、すぐさま持ち込み契約 USIM カードゲット!ショップによって違うらしいけど、このショップは持ち込みだとコースとかオプションとか初月だけ強制されるみたいです。ま、他のショップ探しに行くのも面倒なんで初月だけ我慢します。

でも、2ヶ月目以降はホワイトプランの980円だけにして、当然その他のオプションはすべて解約しちゃいます。USIM カードの縛りの6ヶ月はあるけど、携帯端末は持ち込みだから2年縛りは無し。

# すでにウェブで解約出来るのは全部解約しちゃいました。あとは「S!ベーシック」っていうネットやメールを使う為のオプションのみ、これだけは店頭じゃないと解約出来ないみたい。

携帯電話は準備オッケー。次は携帯通報装置側。

装置の動作トリガーは無電圧のA接点入力。サイレンのところに接続するために手前にリレーを取り付けしないと動きません。リレーは前もって用意してたのをくっつけてあげます。この通報装置はマイクが内蔵されてて装置付近の音が拾えるんです。でも実際のところアラームが作動して電話がかかってきても慌てて聞いてられないだろうけどね。あと、ちょっと面倒なのが常時携帯電源ON仕様。定期的に携帯を充電する必要があります。充電済みの携帯電池を持って定期的にバイクの状態を見に行くことが条件。着信音やバイブ、バックライト、着信自体も転送にして電池を食いそうな箇所をすべてOFFにします。ん?電池だけでどうやって充電するんだろ?

んなわけで装置の情報は秘密でモザイクですー!

これでリレーのコイル側をバイクに取り付けるだけ。完成まで後一歩!

うーーん、シート下の配線がぐちゃぐちゃなんだよね。。。。。。綺麗にしたいけど、触りたくないな。。。

DEI 508D 2段階フィールドセンサーをバイクセキュリティに追加

セキュリティ本体と同じくらいの大きさのセンサーなので設置場所がないかと思っていろいろあてがってみたら、取り付けできるポイント発見!

なので早速取り付けてみました。

フィールドセンサー本体基盤の右下についているゴムパッキンを外すと、調整用のダイヤルが顔をだします。2個あって、左が外側、右が内側の範囲を調整するダイヤルです。

マルチプレックスへ接続するセンサーは508Dだけなので結線は簡単です。504Dと508Dとかを2個以上結線する場合はダイオードが必要みたいです。

  1. 赤(+)はプラスへ。
  2. 黒(-)はアースへ。僕はセキュリティ装置のオプション配線へ結線しました。
  3. 緑と青は束ねてセキュリティ装置ののマルチプレックス入力へ結線。

配線この3本のみ。で508Dの設定は。

  1. まず、左側を右回しで最大値、右側を左に回して最小(ゼロ)に設定
  2. 左側のみを回して、警告である緑LEDの反応を見ながら徐々に範囲を狭めていきます
    • 僕のはバイクなのでかなり小さい範囲に設定しました
  3. 次に警報の赤LEDの反応を見ながら、徐々に警報範囲を広げていきます
    • 警報範囲は、警告範囲が元になってるから、この順番で調整してとのこと

これだけです。

実験してみると警報をゼロ、警告を最小で10センチ程度の、かなり小さな範囲での設定ができます。逆の、警告をゼロ、警報を最小で設定といった形もできます。実際のところバイクでもそこまで小さな半径を設定することはく、30センチ程度まで狭められれば十分だね。

気になるのは円型なこと。バイクは細長いわけで。まいっか。

というわけで、近づいたら鳴るよ!(鳴るかもよ!)

ただ、実際にセンサーを働かせて停車する場面というか、場所があるだろうか!?

バイクに駐車スペースを! - 署名運動実施中!

ここ浜松市といえばバイク!

そんなバイクを販売している会社と取引が有る関係上、今日仕事中にこんな署名活動の用紙が回ってきました。

署名運動 - バイクに駐車スペースを!

日本二輪車協会が、「バイクに駐車スペースを!署名運動実施中!」らしいです。

会社の同僚も駐車違反でバイク通勤をやめてしまいました。実際に都内では駐車スペースが無く困っているという情報をネット上でもよく見かけしるね。

僕も早速署名しました。ほかにも社内に自動二輪免許を取得しているバイカーがいるので書いて貰いました。

ファイルサーバをプライバーシーマーク取得に向けて新設

今日土曜日は、車で伊豆の国市の韮山というところまで納品に行ってきました。

最近、いやかなり前からだけど中小企業もパソコンやコンピュータは必ず導入されています。しかもインターネットへの接続も簡単になり、全てのコンピュータがネットワークへ接続されている時代。初心者ではやっぱり扱いきれないのか、作る方が対応しきれないのか情報の漏洩に騒がれる時代になってきました。便利になったのは良いんだけどねぇ。。
一回インターネット上へ出回ってしまったら、二度と取り戻しは出来ないから、これがまた大変。

国は、「個人情報保護法令」なんて法律もつくったし、さらには、その個人情報など情報を保護し管理運用している会社であることを証明するために、プライバシーマークISMSなどなど、いろいろなのが出てきました。

今では、プライバシーマークを持っていなかったら仕事も出来ない時代になってきてます。個人情報のみではなくISMSではさらに細かなところも。

勤め先のシーポイント社では、個人情報保護の第三者認証である「プライバシーマーク」や「TRUSTe」の取得支援コンサルティング、社員教育を中心に、幅広く手掛けています。

* 株式会社シーポイント
* 第1回 プライバシーマーク取得への第一歩

当然管理者のいない小さな会社では、大きなPCサーバを導入しても管理仕切れず状態になってしまい危険な状況に陥ってしまう。でも情報は保護しなければならない。しかもプライバシーマークも。

ということで、

キタコロックで盗難防止・油圧カッターって

関東方面では、連続してかなりの盗難が発生しているようです。
Roadkingをめざして (盗難情報編)」のページを見るとわかりますが、かなりの盗難報告ですね。

こんな状況では当然、盗難防止グッズにもいろいろ準備をしなければいけないわけで、私もすこしづつ2年間かけて有名処の盗難防止グッズを用意してきました。

  • ABUS社製のロック
  • KITAKOのロック
  • ディスクロック
  • U字ロック

KITACOロック

今回購入したKITACOと書かれたロボットアームロックは結構ずっしりと重たい製品です。それでもHDシリーズ中の4製品で下から2番目の重さ。常に持ち運ぶ用としてはこれ以上は無理だろうな。。。

今日は、検索エンジンで油圧カッターについて検索してみました。
簡単に持ち運べそうで、楽天や検索エンジンとかで調べてすぐ出てくる油圧カッターとしては11トン(ton)近辺の製品が販売されています。検索のやり方が悪いのかそれ以上の油圧カッターはあまり見かけませんでした。実際にはもっと販売はされていると思うけど、どうなんでしょ。
消防署などでは20ton(トン)近辺のものが救助用として常備されているのを見かけました。だけど救助隊の人たちが使う油圧カッターって、テレビのニュースとかで車をこじ開けている様子を見たことがあるけど、結構大がかりな機材だったような。。。本体とカッターが別になっていたりして。

こんな機材を持ち運んでいるのだろうか。恐ろしい。。。

ワンタイムパスワードトークンで振り込み

ジャパンネットバンクが全ての顧客にばらまいているワンタイムパスワードトークンが届きました。このトークンは1回のみ使うことができるパスワード(=ワンタイムパスワード)を60秒毎に発生させて繰り返し表示し続けてくれます。


これって一回だから写真みたいに、もろパスワードのっちゃってても問題ないんだよね?(ちょっと心配だな...)
サイズ的には思ったより小型のトークンで、USBメモリーのような感じだけど、持ち歩くにはちょっとじゃまかな。まあ、振り込みは全てパソコンから行っているので持ち歩く必要もないし、このトークンは自宅に起きっぱなしでしょう。電池は5年は確実に持つらしく、5年後またトークンが送られてくるようなことが書かれてました。

表示されている数値がパスワードになるということは、60秒毎に表示される数値は常にトークンとサーバ側で同じ数値ということですよね。何十万?何百万?もの口座とかあるんだろうから、一緒にならないような何かしらの法則があるんだろうね。不思議です。

早速家賃の振り込みに使ってみたけど、入力フォームのサブミットをする前に数値が変わっちゃったらどうなるの?今回は、変わっちゃったのでもう一度入力し直したけどね。
そこら辺は柔軟に認識してくれるんだろうか?今度わざと入力してちょっと待ってからサブミットしてみようかな。