タグ「network」が付けられているもの


安かった Orbi micro 3台メッシュ Wi-fi ルーター を購入

Amazon で安くなっていたので、少し下調べし、2022年8月の v6plus 対応もあって NETGEAR Orbi micro を購入しました。1万4千円で3台メッシュ環境!更に溜まってたポイント使って購入したのでお値打ちでした。

20221002115025_0.jpg

さっそく map-e 対応のファームウェアに更新して設定です。

我が家は 小型 ONU 対応 RX-600MI で NTT「ひかり電話」使用しています。ISP は @nifty の v6オプション契約です。また、@nifty の管理画面で確認する限り「ホームゲートウェイによる IPoE 接続」が ON となっています。

この契約状態で PK-6000MI の ntt.setup:8888/t 側から IPv4 を OFF にし、Orbi micro の "v6plus"設定を選択しても使用できませんでした。
"ND proxy" の on/off も関係無く接続出来ませんでした。

@nifty サポート電話は一度目の電話に 30分かかったのに、v6関係は別番号と言われ・・・・もー面倒くさっってことで現在 Orbi micro は "AP モード" で動かしています。HGW 側は IPoE map-e で IPv4 over IPv6 を使用中です。

20221002114911_0.jpg

@nifty の管理画面にログインすると HGW を使用するが on になっているので、これを @nifty へ連絡して off に変えてもらう必要がありそう。

もう速度は出てるし十分なのでこの AP モードで良いです。
orbi アプリ内臓のSPEEDTESTで 400Mbps 下り 800Mbps 程度は出ています。

これで目的のガレージまでの Wi-Fi 中継環境が無事完成!

ルーター RBR350 と AP RBS350 は LANケーブル1G-Tでバックホール。
さらに、AP RBS350 と AP RBS350 間を Wi-Fi でバックホールという構成です。

LANケーブルでバックホールするとスパツリ的な機能が安定するまでルータが超負荷高いです。設定の時は Wi-Fi でバックホールして、設定終わったら LAN ケーブルをつなぐ感じ。
あと、家の中で3台だと電波強すぎるので送波出力25%設定で動かしてます、少しはエコになるかはわからないけど。

今回 Orbi micro に変えたおかげで、以前から問題だったスマホが wifi 経由で IPv6 アドレスが取得が不安定だった件、EPSON プリンターへの wifi 経由印刷がうまく動作しなかった件、AQUOS のリモコンアプリが探しにくい件も解決しました。この問題、そもそもルーターかと思ってたんだけど、WiFi AP 側だったとは。解決してよかった。

購入前に知ってたけど 5GHz と 2.4GHz の SSD 名を別々にできる機能がほしいところ。

NETGEAR Orbi micro

Skype for Asteriskを1チャンネル買って使ってみた

Digium 社からリリースされたばかりの Skype for Asterisk を1チャネルだけ購入して使ってみました。

Skype for Asterisk(SfA) は何かというと、電話(PBX)と Skype アカウントをつなぐ役目みたいな物です。SfA を使うと、Skype アカウント宛の通話を電話機で受けられ、わざわざパソコンのSkypeで受けなくてもよくなります。これだったら仕事の電話窓口として実用的ですね。

さらに Skype-Out や Skype-In を組み合わせれば、050 の番号の発信受信も出来るのでプロバイダーが提供するIPフォンのサービスを使わなくてもSkypeの050番号で、電話料金の節約にも使えたりします。

  • Skype アカウント着信 → Asterisk (オフィスの電話)
  • Asterisk (オフィスの電話) → Skype アカウント に発信

有償の Skype-In や Skype-Out を使って。

  • Skype-In 番号着信 → Asterisk (オフィスの電話)
  • Asterisk (オフィスの電話) → Skype-Out 番号で発信

こんなことができます。

この情報を見つけるのに手こずったのですが、普通に Skype で取得したアカウントは使えないようで、まずは、ビジネスアカウントの管理画面上でアカウントを新規追加する必要があります。Digium 社のページを探し回ってようやく見つけました。

後は Asterisk 側に chan_skype.conf などを設定して読み込めば、新規取得したアカウントが常時サインインされた状態になってます。

2 channel 分のライセンスを購入しておけば、自宅にかかってきた電話を別の Skype に転送なんてことも出来そう。

au W05K を YAMAHA RTX1200 に繋げてみた

EX111-AU-USB を使って USB に接続出来るようになった au W05K を YAMAHA RTX1200 で認識出来るか繋げてみました。

RTX1200 - EX111-AU-USB - W05K

結果はモデムとして認識されず、残念。ここは素直に諦めます。

# show environment
RTX1200 BootROM Ver.1.00
RTX1200 Rev.10.01.11 (Wed Apr  1 17:03:44 2009)
# show log reverse
2009/09/11 18:11:02: [USB_HOST] Ready to detach USB device safely
2009/09/11 18:10:00: [USB_HOST] USB communication device is attached
2009/09/11 18:10:00: [USB_HOST] device attached : vendor=0x10c4 , product=0x8391 
# show status usbhost
Host controller:           Running
usb1
Bus power feed:            ON
Attached device            Not attached
# show status usbhost
ホストコントローラ:     動作中
usb1
給電:                   ON
接続中のデバイス:       接続されていません
# show status usbhost modem
Status:             can't find MOBILE DEVICE
FCS Error:          0
Transmitted:        0 byte
Received:           0 byte
CALL IN:            0
LAST CALL
    NO CALL
# show status usbhost modem
通信状態:           MOBILE DEVICEが接続されていません
FCSエラー:          0
送信数:             0 byte
受信数:             0 byte
着信回数:           0
最近の接続
    まだ接続はありません
# execute at-command usb1 AT
SEND [AT]
Failed
# show log reverse
2009/09/11 18:23:57: [USB_HOST] device detached : vendor=0x10c4 , product=0x8391 
2009/09/11 18:11:02: [USB_HOST] Ready to detach USB device safely
2009/09/11 18:10:00: [USB_HOST] USB communication device is attached
2009/09/11 18:10:00: [USB_HOST] device attached : vendor=0x10c4 , product=0x8391 

シリコンバレー地下の通信ケーブル切断事件

HVMゲストFreeBSD 7.1で無償XenServer 5をサーバhp ML115 G5に入れた

CentOS 5.2 と Xen でいろいろ試したので、今度は、最近無償化された Citrix XenServer を hp ML115 G5 へインストールしてみました。

そもそも Xen なのであまり違いはないけどね。Xen の VMware ESXi 版のような感じで、リモートクライアントから操作します。慣れればコマンド操作の方が便利だけど、とっかかり易さは GUI だね。

CentOS/Xen HVM では設定が悪い為か動かなかった FreeBSD だけど、XenServer の HVM は動くのだろうか?ググっても FreeBSD と XenServer の情報が出てこないんだよね。なので FreeBSD 7.1-RELEASE をインストールしてみました。

結果、問題なくインストールが出来ました。ただ HVM だけどね。

XenServer で DomU したい場合はどうすれば良いのかな?

XenServer の Xen のバージョンの調べ方が分からないのだけど、xentop 出力結果はこんな感じ、3.2.1 ってことかな。

xentop - 00:56:42   Xen 3.2.1
2 domains: 1 running, 0 blocked, 0 paused, 0 crashed, 0 dying, 0 shutdown
Mem: 4715760k total, 1545552k used, 3170208k free    CPUs: 1 @ 2700MHz

8-CURRENT ではなんだか楽しそうなんだけど。今のところテスト的に 8-CURRENT にするか、6.3-RELEASE なのかな。ここのブログの自宅サーバも 6.3-RELEASE なのでそれでもいいんだけど、なんとなく。

サーバは格安で手に入れた hp ML115 G5で、メモリーを 4GB 増設したマシンです。FreeBSD は i386 版、dmesg はこんな感じ。まだインストールしただけなので運用に耐えられるのかは分からないけど、気になるのは LAN インタフェースが re というところ。

Copyright (c) 1992-2009 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 7.1-RELEASE #0: Thu Jan  1 14:37:25 UTC 2009
    root@logan.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: AMD Athlon(tm) Processor 1640B (2708.15-MHz 686-class CPU)
  Origin = "AuthenticAMD"  Id = 0x70ff2  Stepping = 2
  Features=0x789fbff
  Features2=0x80002001>
  AMD Features=0x22400800
  AMD Features2=0x111
real memory  = 536842240 (511 MB)
avail memory = 511336448 (487 MB)
ACPI APIC Table: 
ioapic0: Changing APIC ID to 1
MADT: Forcing active-low polarity and level trigger for SCI
ioapic0  irqs 0-47 on motherboard
kbd1 at kbdmux0
ath_hal: 0.9.20.3 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413, RF5413)
acpi0:  on motherboard
acpi0: [ITHREAD]
Timecounter "ACPI-safe" frequency 3579545 Hz quality 850
acpi_timer0: <32-bit timer at 3.579545MHz> port 0x1f48-0x1f4b on acpi0
pcib0:  port 0xcf8-0xcff iomem 0xf0000000-0xf4ffffff on acpi0
pci0:  on pcib0
isab0:  at device 1.0 on pci0
isa0:  on isab0
atapci0:  port 0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0xc000-0xc00f at device 1.1 on pci0
ata0:  on atapci0
ata0: [ITHREAD]
ata1:  on atapci0
ata1: [ITHREAD]
pci0:  at device 1.2 (no driver attached)
uhci0:  port 0xc020-0xc03f irq 23 at device 1.3 on pci0
uhci0: [GIANT-LOCKED]
uhci0: [ITHREAD]
usb0:  on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0:  on usb0
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
vgapci0:  mem 0xf0000000-0xf1ffffff,0xf2000000-0xf2000fff at device 2.0 on pci0
pci0:  at device 3.0 (no driver attached)
re0:  port 0xc200-0xc2ff mem 0xf4000000-0xf40000ff irq 32 at device 4.0 on pci0
re0: Chip rev. 0x74800000
re0: MAC rev. 0x00000000
miibus0:  on re0
rlphy0:  PHY 0 on miibus0
rlphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
re0: Ethernet address: a6:af:2f:55:d4:ff
re0: [FILTER]
atkbdc0:  port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0:  irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbd0: [ITHREAD]
psm0:  irq 12 on atkbdc0
psm0: [GIANT-LOCKED]
psm0: [ITHREAD]
psm0: model IntelliMouse Explorer, device ID 4
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 16450
sio0: [FILTER]
cpu0:  on acpi0
pmtimer0 on isa0
orm0:  at iomem 0xd0000-0xd7fff pnpid ORM0000 on isa0
ppc0:  at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: Generic chipset (EPP/NIBBLE) in COMPATIBLE mode
ppbus0:  on ppc0
ppbus0: [ITHREAD]
plip0:  on ppbus0
plip0: WARNING: using obsoleted IFF_NEEDSGIANT flag
lpt0:  on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0:  on ppbus0
ppc0: [GIANT-LOCKED]
ppc0: [ITHREAD]
sc0:  at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
vga0:  at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
ums0:  on uhub0
ums0: X report 0x0002 not supported
device_attach: ums0 attach returned 6
Timecounter "TSC" frequency 2708153351 Hz quality 800
Timecounters tick every 1.000 msec
ad0: 16384MB  at ata0-master WDMA2
acd0: CDROM  at ata1-slave PIO3
Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s1a

参考サイト:

MR4 無線LANとau W05Kの再接続 - Symantec Endpoint Protection 11.0

メンテナンスリリース4が出たので早速入れ替え。

Endpoint Protection 11.0 MR4 リリースのノート

まずは au W05K で問題になっていた 3G の HSDPA 接続の再接続に失敗してしまう件。こちらが該当するんでしょうか?再接続がうまく出来るようになりました。

ファイアウォールが 3G の HSDPA 接続の正常な切断処理を阻害してしまう
Fix ID:
1284609
問題の内容: VPN への再接続に失敗してしまう。
修正の内容: 接続が許可された 3G のカードドライバにより使われている known ポートに対するチェック処理を追加しました。

au W05K 用の数秒で繋がるダイヤルアップ接続ツール」に書いてましたが、「エラー 720: リモートコンピュータへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワークの設定を変更しなければ行けない可能性があります。」「ネットワークプロトコルの接続を確認中...TCP/IP CP エラー 5010: 不明なエラーが発生しました。TCP/IPv6 CP エラー 733: リモートコンピュータへの接続を完了できませんでした。コンピュータのプロトコルを調整しなければならない可能性があります。」「TCP/IP CP エラー 5010」なエラーが表示された件です。

2日使って今のと頃一度も同じエラーは出なくて順調。

Google Chrome の件は MR3 でも起動出来ていたと思うけど、MR4 でもなにか修正されたようです。

ファイアウォール機能が有効になっていると、 Google Chrome ブラウザが起動できない
Fix ID:
1403244
問題の内容: Symantec Endpoint Protection がインストールされていると、 Google Chrome を起動したときにアプリケーションエラーが発生する。
修正の内容: 正常に起動できるように修正されました。

Symantec_Endpoint_Protection_11.0.4000_MR4_AllWin_JP

  • SEP Client Version 11.0.4000.2295
  • SEPM Version 11.0.4000.2295

MR3 のリリースノートはこちら。

hp ProLiant ML115 G5 を NTT-X Store で - 仮想化(ESXi or Xen)開始

また NTT-X Store で 4000 円割引やってたんで1台ゲット。金曜日に4000円引き情報をとある方のブログで知った時は在庫180台、日曜日の購入時点で100個の在庫。一人で何台も買ってるんだろうね。

この格安のは去年もやってたんだけど、AMD CPU は過去 1 度しか使ったことがなかったんで手を出さなかったんだよね、今回は他に人柱になってくれた方がたくさんいたので買いました。

クライアントとしても、もう一台買っちゃいそうだったけど電源いれた時のあの爆音はかなわないからね。あくまでもサーバ用途でね。クライアントは、今サーバとして使ってる ATX のケースと電源が余るし、W数が足りればそのまま使って自作でどうにかするつもり。もう販売停止品だから、抱えすぎても捨てるの困るしね。

NTT-X Store hp ML115 G5

購入に踏み切った理由はこんな感じ。

  • 今の最新 AMD Phenom II が unkown 認識ながら動いたという情報があってしばらく楽しめそう
  • メモリーは 16 GB まで対応しているから、とりあえず格安 non-ECC 2GB x 2 で 4GB
  • VMware ESXi が USB ブートで動くから
  • ESXi でも Smart Array e200 でハード RAID が組めるから。でも遅いらしい。
    • オンボード RAID コントローラーが動けば安上がりなんだけどな。
  • ホストは Xen ベースのどれかを使う予定。最終的には、オンボード RAID も使えるLinux OS としても、自由に使える CentOS かな。
    • Citrix XenServer Express Edition
    • Oracle VM
    • CentOS Xen
  • ホスト OS はファイルサーバ iSCSI, NFS, DNLA, SMB としても兼ねる
  • ゲスト OS に FreeBSD で公開サーバ
    • Xen で仮想化用のイメージじゃなく、物理的ディスクを直接マウント出来るらしいからそれを試す

こんな計画でい行けそうだったからです。気になるのがケースファン、がかなりの爆音らしいです。どうやって静音化をしようかな。とりあえず超格安な non-ECC メモリー、SATA ディスク、E200 128 BBWCC をゲットしなくては。 着払い限定 15,750 円が 11,750 円です。送料と代引き手数料つけて 12,170 円、これを2回の分割払い。

昨日見たときは30個くらいまで在庫が減ってたけど、今は2000円割引の在庫が80個。あともう一台を ESXi ディスクレス化のiSCSI ターゲット用として欲しいな。悩み中。

ネットワーク検定 2008 の試験結果

昨年「ネットワーク検定 2007」を受けましたが、今年も「ネットワーク検定 2008」受けました。

試験結果のメール通知が日経BP系のニュースに埋もれて忘れてました。

結果は、2707 人中 30 位。

全体からすれば良い方だけど RT100i の時代からの rt100i-users ユーザ、同じ浜松人としても、もっと上位にこぎ着けたかったなといった順位かな。

■あなたの得点と順位
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  あなたの総合得点  17点/20点中 (平均:11.4点)
  あなたの総合順位  30位/2707人中
  ─────────────────────────────────
   あなたの「ネットワークを構築する力」
    4点 (平均:2.2点/4点中)
   あなたの「トラブルを解決する力」
    3点 (平均:1.6点/4点中)
   あなたの「ネットワークを管理する力」
    4点 (平均:2.6点/4点中)
   あなたの「ネットワーク機器を選択する力」
    3点 (平均:2.0点/4点中)
   あなたの「セキュリティ対策をする力」
    3点 (平均:3.0点/4点中)
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3箇所も間違ってしまった。

○問13 カテゴリ:トラブルを解決する力
 あなたの解答 d  ⇒ 不正解 (正答率:16.0%)
 正解は「e)route」

しまった、telnet で 80 ポートへ繋ごうと思ったけど、そもそも ICMP 有効か。

○問15 カテゴリ:セキュリティ対策をする力
 あなたの解答 d  ⇒ 不正解 (正答率:69.1%)
 正解は「c)経営者」

経営者ね。。了解。

○問16 カテゴリ:ネットワーク機器を選択する力
 あなたの解答 a  ⇒ 不正解 (正答率:34.8%)
 正解は「d)フロア・スイッチにマルチサプリカント対応の認証スイッチを導入
 すれば、その配下のデスクトップ・スイッチの変更を意識しなくてもよい」

こちらは、設問をしっかり読んでれば納得。違うのを選択ね。

そうそう、CISSP の 15,000 円の本買いました。今でも無謀だなって思うけど国際資格、挑戦してみますよ。本の勉強と高いけど講習でね。

久しぶりに本買った!Google を支える技術 - 巨大システムの内側の世界

最近はてなダイヤリーでみつけた「Google を支える技術 - 巨大システムの内側の世界」という本を買いました。

Google の誕生から大規模化、分散ストレージ、分散データ処理、運用コスト、開発体制な、Google の仕組みがかかれています。

検索エンジン自体は当然と思っていましたが、サーバ専用機ではなくコストの安い PC を選び、電源ユニットからサーバ、データセンタ、ファイルシステムから分散ストレージ、クラスタなどなど、全ての所を Google 自体で作り上げているというのはすばらしい。私でも読みやすく結構細かく説明されてて、とても勉強になりました。

ありえない!? au モバイル通信データカード W05K

会社で支給されているデータ通信カードが 3.1Mbps の au W05K になりました。早速「スピードテスト」って検索して出てくる「gooのスピードテスト」で計測してみたところ

  • 0時10分頃 : 1.4Mbps~1.0Mbps程度
  • 22時頃 : 800Kbps程度

200803190153511

このW05Kには外部アンテナが付属しているんですが、コレ付けると数百kbpsは早くなる。。。。こんなのおまじない程度だろうと思っていたんだけど意外でした。でも、持ち運びを考えるとどうかと。

このブログにもアンテナ付けると早くなるような情報が書かれてるし、マニュアルには、本体に貼り付けられるようになっていたり、服やベルトとかに掛けられるようにフックが付いていたりで、たしかに実際に使う前提の作りしてますね。

最近CMで「ありえない!?」って猿がCMしてる「イーモバイル」という選択肢もあったんですが、テスト期間として、また沖縄は au しか選択肢がないので先に au の試用になりました。

イーモバイルは「地下」、「移動中」・「地方」で使えなかったりという部分があるけど、au の W05K は au の携帯電話と同じ範囲なのと移動中でも利用ができる、あとは安定、一番はこれです。

なんだかこんなまとめサイトも作られていて、僕もそうですが、やはり好きな人は好きなんですね。

でもスピードだけを考えると、やはり早いのはイーモバイルっぽいですね。

au ありえない!?かどうかは、僕は au あり得ます。

2008/3/19 ~ 2008/3/27 追記

1週間だけイー・モバイルと au の両方の定額端末があるので比べてみたいと思います。

最近話題の Eye-Fi

コレ Eye-Fi 欲しいです。海外のネットショップでしか販売されていないようで、インターネットを通じて海外から購入するしかないみたいなんだけど。購入はどうにか出来るみたいなのでOKってことで。

Eye-Fi

前提として無線LANが使える場所じゃないと使っている意味がないんですが。どんなところが有るのだろうか。

あまり公衆向けの無線LAN施設のある場所には行かないから、自宅か会社。使う場所としては、たぶん自宅オンリーだろうな、必要ないか。

どこかのページで見た情報では、日本の免許も取ったようなことも書かれているから、いずれ日本でも発売されるのかな。それまでに、用途でも考えてみようかな。

定額データ通信、au vs イーモバイル

定額の高速データ通信プランが次々とリリースされてますね。

au は 3.1Mbps で、イー・モバイルは 7.2Mbps。上のリストのリンクを見る限り、今のところ僕のねらい目は、7.2 じゃなく 3.1 の au かなぁ。まあ IDO 時代からの au 好きなので。。。というのもあるけど、なんと言っても携帯電話と同じ品質という部分かな。

今使っているのは Vodafone 時代に売られていた赤いモバイルカード。これって新幹線の中でも使えるんだけど、電波が弱っちいんだよね。10年以上前に一度だけ DoCoMo の携帯電話を使っていたけど、IDO に変えてからは僕の中ではランク外なんだよね。

携帯電話履歴はというと、「東海デジタルフォン(へー、いまのソフトバンクモバイルなんだね)」→「 DoCoMo」→「IDO のまま10年以上使い続けて現在のau」、とこんな感じで au 使いです。

CPU が 16 個

top - 08:09:11 up 19:31,  1 user,  load average: 0.00, 0.00, 0.00
Tasks: 193 total,   1 running, 192 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
Cpu0  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu1  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu2  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu3  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu4  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu5  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu6  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu7  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu8  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu9  :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu10 :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu11 :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu12 :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni, 99.9%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu13 :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni, 99.9%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu14 :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni, 99.9%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Cpu15 :  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni, 99.9%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Mem:   3368452k total,   431912k used,  2936540k free,    66380k buffers
Swap:  4194296k total,        0k used,  4194296k free,   291380k cached

「Dual Core x 4 = 16 CPU」。そう、OS から CPU を見ると Core が 8 個で、HT で 16CPU に見えるんです。

ここまで来るとさすがに数百万しますが、1 CPU であれば Quad Core は手軽に手に入る CPU です。こんなのが当たり前になってきたとは、すごい時代ですね。I-VT や AMD-V も当たり前の時代になるんですね。

Quad Core x 4 って OS から見ると 32 CPU になるのか。すげぇ。

ネットワーク検定の結果 - 日経NETWORK

先日rt100i-usersで知ったので受けた日経NETWORK誌のネットワーク検定。今日その結果が届きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの総合得点  28点/30点中 (平均:19.87点)
あなたの総合順位  20位/2876人中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・問17 あなたの解答 c → 不正解 (正答率:6.2%)
  正解は「e)特定のパケットを優先的に通すQoS機能がある」
・問23 あなたの解答 c → 不正解 (正答率:62.1%)
  正解は「a)CSIRT」

2問ミスで28点。うーん惜しい。正解率 6.2% の方は全く分からず消去法で選択したからしょうがないか。これからもっと勉強しなくては。

回答の詳しい解説はこちら(日経BP社のページ)

今日 eNom の dns[1-5].name-services.com 遅すぎ~

m3a.org 自体の応答が今日一日めちゃ遅っ。

調べてみると、org ドメインの DNS じゃなく、m3a.org ドメインの DNS つまり eNom 側のこれら5個の DNS すべてが遅っーい。

  • dns1.name-services.com
  • dns2.name-services.com
  • dns3.name-services.com
  • dns4.name-services.com
  • dns5.name-services.com

VALUE DOMAIN で取得した org ドメインだから eNom の DNS しか選択出来ないかと思っていたら、なんだ VALUE DOMAIN 側の国内 DNS が使えるではないか。

速攻以下の DNS サーバへ変更して、レコードを編集フォームから再定義した。

  • ns1.value-domain.com
  • ns2.value-domain.com
  • ns3.value-domain.com

VALUE DOMAIN 社の DNS は TXT レコードも書くことができるから、さらにグッド。

PacketiX VPN と Windows Vista の DHCP ブロードキャスト

以前から悩んでいた Windows Vista で IP アドレス重複が発生する件。無事解決!

原因は Windows Vista の DHCP 仕様が変更されたことと、PacketiX VPN Server の Vista 非対応バージョンを使用していた為でした。

Windows Vista の Gratuitous ARP パケットに関する仕様変更に対応。
ARP ポーリングパケットの Source IP アドレスを従来の 0.0.0.0 から 172.31.0.0/255.255.0.0 に変更。詳細はマニュアル内の NoArpPolling 項目を参照。

PacketiX 側の vpn_server.config - NoArpPolling を ture にしても、エラーは発生しなくなるけど Vista 対応バージョンへアップグレードして対応完了にしました。

Second Life のサーバコードがオープンソース化

はて、Viewr のソースも Server 側のソースもオープンソース化という情報をみつけた。

どんどんサーバが増えて行きそうな予感はする。ということは仮想の世界もさらに急速に増えていく!?

おもしろそうだ。

Second Life を使い始めて1週間

Second Life で活動し始めて 1 週間が経過しました。

久々のゲーム。

しかもこんなに長い時間かけて遊んだ(というよりひさびさのゲームで苦戦した)ゲームはめずらしいです。

ゲームと言えば、高校のときは放課後の部活動の時にも暇だったこともあって PC-9801 で動くゲームで遊び、その後 DOS/V 時代には DOOM とかもやったりしてました。けど、それ以来PCゲームや、ゲーム機など何もやってません。まー、ゲームには興味が無いってことですね。そんなボクでも PlayStation2 は買いました。でもゲームソフトは 1 本で 1 回やっただけ。そもそも DVD 再生用として買ったんだけどね。

そんな状態のボクも、話題に乗せられてやってみました。......