10月に HTC Hero が届いてからずっと純正の ROM でがんばってきたけど、1.6 対応アプリが増えてきたので我慢出来ずにカスタムロムに手を出しました。
オープンソースな OS (ROM) は自由にカスタムができるので、いろいろ出回っていて、今回の正月休みに試してみたのは以下の 4 種類の ROM です。
- [ROM] 3.0 - MoDaCo Custom ROM Core / Chinese with TCK featuring Wavesecure
    
- rooted, 1.5, HTC Sense
 - なんだか変わった気がしないが rooted 。
 
 - [DEV] HERO21 - Community release v1.8
    
- rooted, 2.1, HTC Sense
 - 2日程度使ったけど僕の Hero には重たすぎ。
 
 - [DEV] Hero AOSP 2.0.1-r6
    
- rooted, 2.1, HTC Sense 無し
 - 軽い。HTC Sense の Hero ユーザとしては HT-03A ライクな画面が新鮮。起動画面がスクリーンセイバーみたいな画像で格好いい。
 
 - [Rom] KaguDroid 1.0beta
    
- rooted, , HTC Sense 無し
 - 入れたけど即消し。僕はもう少し待ちにします。
 
 
携帯の OS が入れ替えられるって良いですね、これだけで結構楽しんでます。正月はパソコンをほとんど使わず HTC Hero で過ごしてました。
手順のメモ
- fastboot で起動 (出来ず)
    
- 自分の HTC Hero は HBOOT 1.76.0007 (HERO10000) という HBOOT が入っていて fastboot を使って USB 接続したパソコン側からブートすることが出来きませんでした。
 
 - flashrec を純正 ROM のまま apk をパッケージでインストール
 - flashrec を実行して、リカバリーイメージをバックアップ&書き込み
 - 一度電源を切り、HOME+電源で起動
    
- 無事に リカバリーイメージが書き換わったことを確認
 
 - nandroid を使って既存の純正 ROM を SD カードへバックアップ
    
- 付属していた SD カードが壊れたり消えたりしたら困るので SD カードのバックアップ
 - 新品の SD カードへ切り替え
 
 - SD カードにカスタムロムの *.zip や RADIO を入れて、Recovery イメージから書き込み。
 - DoMoCa ROM の時は RADIO も書き換え。
 - たいしたことやっていないのでアプリ設定やデータは全て再設定です。
 - 一度出荷時の ROM と出荷時の RADIO に戻るかを試しておいて。
 - あとはカスタムロムをばしばし書き込み。
 
HBOOT を 1.76.0004 へ書き換える必要があるかと思っていましたが、結局ずっと 1.76.0007 のまま ROM の書き換えは出来てるようです。
今日の夜 1 月 6 日は米 Google から Nexus One の発表がありますね。日本時間だと 3 時からでしょうか。遅いので明日起きてから見てみようと思います。
