梅雨の時期が続いてくると、箱の中にしまってあるブーツのカビが気になります。
やべーだろうなと思いながらも、箱を開けずにそっとしておいたブーツですが、自粛も続くので開けてみました。

開けてびっくりカビだらけ。スーツ仕事用の革靴から、妻のロングブーツ、どれもカビが浮いてました。
根付くまえに退治することにしました。といっても、メンテナンス道具は持っていなかったので、自宅にあるモノでなんとかします。
まずは、カビや、汚れを払います。
その後は、使って良いのかわからんが「浄水器」の「弱酸性の次亜塩素酸水」。
殺菌効果もあり、顔も洗える水なので優しいだろう・・・・革のシミにならない様に、慎重にすみっちょの方から洗浄です。
次第に面倒になり、全体へブシュー・・・・・!
ちょっとだけだとシミになる、ならば全体にブシュー(笑
トニーラマのウェスタンブーツは、多分カビが根付いてるので念入りに洗いました。
まだ奥に黒ずみがあるけど、メンテナンス道具が無いので、これで勘弁。
更に、ウェスコのBOSS、バーラップ。
これがシミが大変。もう雨の日に履くだけでシミになります。
全体に殺菌して、シミにならない様にまんべんなく乾かしました。
もう、もともとシミだらけなので安心です (笑
終わったあとは、オイル。
ツルツルの革は塗りやすいけど、バーラップのウェスコのボスは扱いに困るカサカサの革。馴染むというか、塗り込まれてカサカサがオイリーな平になる感じ。いずれはリフレザーに出してクリーニングしたいよな。
とりあえず、きれいになった気がするので、メンテ終了!1週間、様子見です。
 
普段履き&キャンプやバイク乗りでも使える靴を探してたけど、好みのデザインのが見つけられず1年経過。
  
ヤフオクとかフリル、メルカリ、PayPayフリマ。まあこんな所で探してるから1年も経過してしまったのだけど予算的に失敗が許されないのでね。
最初はジョブマスターあたりを狙ってたんだけど、スキニージーンズだとロールアップするしかなくて、それが好みじゃないの止めときました。もうちょっとカジュアルに履けるブーツを探し始めてたどり着いたのがダナーマウンテンライト。 Danner(ダナー)日本だとABC Martが輸入総代理店してるんですね。 
中古で狙いを定めてようやくゲット!
Danner MOUNTAIN LIGHT TIMBER
一般的なマウンテンライトの小豆色がちょっと苦手だったので、カスケード(CASCADE)か、ティンバー(TIMBER)狙ってました。
  
ゲット出来たのは格安なTIMBER。

1年かけて、ようやく靴1足購入できました。
いい色!
  
中古にしては、前のオーナーさんが綺麗に使ってくれてたので超美品、綺麗です。
実際ABCマートで履いてみたことあるけど、ダナーはサイズが大き目で 8.5 だと大きすぎます。8 がジャスト。
  
でも中古なので購入できたサイズは 8.5。ワイズは EE。やはり普段 8.5 (26.5) の私には大きめでした。US仕様でも同じだなんだね。
1センチくらい緩いけど前のオーナーが使ってたプラのインナーソールそのまま再利用。トレッキングするわけでもないので問題ない範囲かな。

マウンテンライトカスケードは、インナーの色がベージュだけど、ティンバーは黒なので、ここも決め手。
  
でもティンバーは中古でしかなさそうな感じでサイズが選べない状況でした。人気なかったのかなぁ!?

ソールも、ほぼ新品程度かな。
ゴアテックス (GORE-TEX) インナーなので防水で水に強い、通気性も良いはず。


ソールといえば Vibram これはなんていう型番だろ?



軽いし、動きやすい。
  
山は登らないけど・・・さすが山の人用の登山ブーツだね。エンジニアブーツとは大違い 。
早速傷つけそうですが、ソールも買えられるし、綺麗にメンテしながら長く使って行こうと思います。
 
Wesco Boss 買っちゃった。これでもエンジニアブーツはまだ3足目。学生時代に買った Red Wing
 のエンジニアブーツ 2268
 のソールを 2 回直して 10 年くらい履いて。次に格安 Zippo 社の 5 千円のブーツ、それでも4年くらい持ったのかな。とうとうこっちの格安ブーツのソールもゴムを越えて白いところまで削れちゃったんで次のエンジニアを捜してたんだよね。
  
  もともと Red Wing 2268
 かなって思ってたんだけど、円高だしここは Wesco か。なんて情報を探してみると最近はもう Wesco
 社は日本からの直販を受け付けてくれないらしい。。。。しょうがなく日本で探すとやっぱり10万くらいはするんだよね。円高なのにそれはあり得ない。
  でたまたまオークションで見てたらこんなのが出てきて、しかも Red Wing
 以下の値段。飛びつきました。
  
 
  それでもサイズ合わなかったら困から「舶来堂」で新品の Boss で試着済み。 
  まあ中古にしては綺麗かな。もし気になったら KADOYA の RefLeather(リフレザー) にでも出せば綺麗になるだろうし。
  
 
  前の汚れが目立つけど、これくらいの方が履き古し感があって良いかなと。
  
 
  ソールは #100 かな、ソールの削れ具合もほんの少し。
  
 
  中は、靴下一緒に抜けちゃうバージョンで皮は無し。TOE チップも無しバージョン。皮もヌメ皮?タン?なんていうのかは詳しくないけど、スウェードじゃないところがお気に入り。よく見るベージュの Boss
 はスウェードばかり、探しても情報がでてこないんだよね。元の値段もファクトリーセカンド品なのかも分からず、ま、知らない方が幸せかもしれないな。あと雨に濡れたらどうなるのだろう?染みだらけかな(;_;)