何度かの切り替えテストを行い、やっと VMware ESXi 4.0 上の FreeBSD 7.2 (amd64) へ移行を完了させました。
rsync や rcp コマンドなどを組み合わせて、何度も何度も移行テストを行っているのでエラーは今のところ無しです。
用途としてはこんな感じ。
- Web (http, https)
    
- Movable Type (mod_fcgid)
 - Word Press
 - XOOPS
 - pukiwiki
 - Fresh Reader (RSSリーダ)
 
 - メール
    
- pop3s, pop3, imap, imaps, smtp, smtps
 - fetchmail / procmail
 - 膨大な過去メールの MH 階層
 - 迷惑メール対策用途
        
- SpamAssassin
 - bogofilter
 - bsfilter
 
 
 - 管理の為にリモート接続ポート
 - ファイルサーバ
    
- samba
 - NFS server
 
 - Dynamic DNS の更新 (ddclient を改造)
 - データベース (MySQL)
 
今回の移行でははまったのが amd64 版の FreeBSD 環境にした影響で Fresh Reader に同梱されている iocube にはまったところ。これは amd64 対応版のライブラリを集めてきて無事動きました。あとは Apache 2.2 でキャッシュ関連かな、こっちも結構悩んだので少し勉強になりました。
以前の Celeron 2.3 Mhz から Athron64 LE-1640B (2.7GHz, 512kB, 65nm, 45W) と結構スピードが早くなって、Fresh Reader と Movable Type の管理画面が快適なところが嬉しい。当分はこの CPU で遊べそうです。
あとは、ESXi 側 3ware 9650SE の RAID10 のエラーを ssh 経由で検知する仕組みをどうにか作っておかないといけないのと、UPS の電池切れのため交換が必要なところ。VMFS 信じてます。壊れませぬように。