ふーーー!やっと一応の動作まで取り付け完了!
今回盗難いたずら防止に取り付けたのは DEI 社の Merlin 2000 という製品で、元々 VIPER 200 という名称だったものの後継機。Merlin3000 にするというのも考えたけど、安くて確実なところで Merlin2000 です。
配線し終わって、土曜日に洗車して走ってきたけど、たぶん・・・・問題は無いだろう。洗車したときに思ったのが結構シート下も水が入り込める箇所があること。ここに押し込んだ配線はもう少し防水加工しないといかんかな。
ショックセンサーは感度を弱めにしてあるから間違って鳴っちゃうことは無いと思うけど、HD純正のセキュリティのセンサーと併せて。現時点での仕様はこんな感じ。
- HD純正のセキュリティと併用で2重のセキュリティ
- 本体内蔵ショックセンサーで振動を検知
- 傾斜センサーは水銀じゃなくって、デジタル式のセンサーで停車状態からの1度変化で検知
- 左右のサイドカバーを開けたら検知
- シートを取り外すと検知
時間の関係もあって、ここまでは完了。
- 2段階フィールドセンサーをつけて、近寄ったらなるぞ!でも、Merlin2000のオプションに入れて常時はオフで。
- この装置、サイズがでかすぎて取り付ける場所が無いからつけるの止めになりそう。。。。。
- ループセンサーをボックスまで
- 電話が来るように
こっちは後日仕上げる予定だけど、いつになるかはわかりませーーーん。あ、取り付け方法はセキュリティー上非公開で内緒です(^^ゞ
DEI製品はすべて「楽天」で、電子工具は地元の「マルツ電波」と「ジャンボエンチョー」で仕入れました。
- DEI Merlin 2000 (マーリン2000 ; 新VIPER200)
- DEI 汎用 10/20Aリレー 2個+予備1個
- DEI 汎用 507M チルトセンサー 1個
- DEI 汎用 629L LED スキャナー 青 1個
- DEI 汎用 LED/スイッチホルダー 2個+予備1個
- DEI 汎用 1A ダイオード 5本セット
- DEI 汎用 504D 2段階ショックセンサー 1個 (使わずボツかも)
- DEI 汎用 508D 2段階フィールドセンサー 1個 (使わずボツかも)
- DEI汎用528T パルスタイマーリレー
- シート取り外し検知用のセンサー
- サイドカバー検知用のセンサー
- 電話通報装置
- 半田
- ハーネスワイヤー (電源周りや、センサー周りのつなぎに)
- ギボシ端子
- ギボシ端子のカバー防水タイプ(カー用品コーナーで)
- ギボシ端子のカバー普通のタイプ(一般の電子部品)
- 収縮チューブ (配線の結線部に)
- 収縮しないチューブ (隠蔽用)
- 両面テープ (強力なもの)
- ハーネステープ (べたべたしないタイプ)
- 自己悠着タイプの絶縁テープ
- バッテリーからケーブル取り出すときのねじ穴付きの端子
- ドイツカプラー (シート下のアクセサリ端子から取り出す用)
hon
こんにちは
取り付けお疲れ~。
僕は、中古で買ったので小型バックアップサイレンが壊れてました。
仕方ないのでDEI汎用515Rバッテリーバックアップサイレンにしたんだけど、なにせ超デカイ為、
シート下の空きスペースに入れても純正シートが付きませんでした。
仕方なくサイドに移動(池浦氏助言)しました。
結構うまくやれば余裕があって取り付け出来ましたよ。
配線取り回しやり直しになるけどね~
honさん、どーもー。
ようやく完了。セルの配線をかっとする時は後戻りはできないとドキドキでした。もう一度やる元気は無いな。。。
やっぱりサイドですか。右サイドを考えたんだけど、固定物がなくって。そう思って一応サイレンはギボシでくっつけたからもう一度チャレンジかな。
hon
ども~
左に入れたよ~